2013.1.26(土) 野口勳 講演会 今すぐ伝えたい「種があぶない!」 in 大阪
京都ベジフェスに出展されていた、
NPO法人国際チャリティ協会アムリタハート アンマ関西の世界的な活動の中に、「グリーンフレンズ」という
環境問題に取り組む部署があるそうで、
FBのフレンドより。そこの主催の講演会のお知らせです
★ETW・グリーンフレンズよりWSのお知らせ★
野口勳 講演会 今すぐ伝えたい「種があぶない!」
2013.1.26(土) 13:30〜17:00
会場/新大阪 KOKOPLAZA ホール
参加費/カンパ制(500円程度) ★要予約★
東京で好評を博した「自然について学ぶ」のシリーズです。
今回は大阪にて開催いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私たちが毎日何気なく食べている野菜たち、これらの野菜は実に90%がF1種(一代限りの雑種)という種子から 作られています。また、最近では遺伝子組み換え種子、あ るいはターミネーター種子(自殺する種子)などが巨大グ ローバル企業によって開発商品化され流通し始めています 。これらの不自然な食べ物が人間や環境に与える影響はは かり知れないものがあります。
「風船を膨らますのには限度があります。限界を超えて空気を入れ続けると破裂してしまいます。それと同じように 、一粒の種には生み出せる限界があるのです。それを考え ずに、私たちが人工的な方法を使って生産性を増やし続け ようとするならば、穀物の強さと品質に悪い影響が生じま す。そしてそれを食べる人にも有害になるのです」 アン マ
種を考えることは私たちの未来を考えることなのです。
今回、日本で数少ない伝統的な固定種・在来種を扱う種苗店を営んでおられる野口さんをお招きして、あまり知られ ていない現代の野菜の種の“不都合な真実”と未来の種に ついてお話していただきます。野口さんは種の世界では著 名な方で、年間を通じてさまざまな団体から招かれて講演 会を行っていらしゃいます。
みなさま、この貴重な機会をお見逃しなきよう、お誘いあわせの上ぜひふるってご参加ください。 ◎F1種、遺伝子組み換え種、その仕組みと危険性につい
![]()
て
◎種子業界の歴史と現状
◎未来に向けての種の選択
※内容は変更になる場合があります。講師:野口 勲 氏 (野口さんの著書一覧はコチラから。)
野口種苗研究所代表 1944年東京青梅生まれ
親子3代にわたり埼玉県飯能市で在来種・固定種を扱う種苗店を経営。
家業を継ぐ前は手塚治虫氏の担当編集者をしていた
**************************************************** ********
◆お問合せ・ご予約は アンマ関西まで
「件名」に「1/26 野口講演会」と入力し、お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号を記載の上
メールにてアンマ関西まで送信下さい。
ammakansai@gmail.com
TEL.090-2061-6513(上田)
★パソコンからの受信拒否設定の解除願います
★イベント内容は変更の可能性があります。
その場合にはこちらから連絡いたしますが、念の為、
参加前にHPやFacebook にて必ずご確認下さい
**************************************************** ********
ランキングに参加しております
応援よろしくお願いします


| 固定リンク
「遺伝子組み換え」カテゴリの記事
- 出ていけ!モンサント。 日本企業はラウンドアップ&遺伝子組み換え食品を売らないで!! #NO GM #NO Monsant(2015.09.05)
- 映画「奇跡のリンゴ」&遺伝子組み換え映画「世界が食べられなくなる日」 只今絶賛公開中☆(2013.06.10)
- 遺伝子組み換え作物を使用していない、ベジタリアンのマヨネーズ(2013.04.15)
- 大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対!!(2013.03.21)
- 選挙公約違反の証拠と、日本を自滅させる自民党! TPPに入ったら日本は終わり。(2013.03.15)
コメント