知ってる人は食べない、缶詰トマト。
以前、知ってる人は食べない、七つの食品で初めて知って 衝撃だった缶詰トマト。
フェイスブック A Seedさんから情報が流れてきたので、以下転載です。
時々聞くトマト缶がよくないという噂が有りますが
元は米国で騒ぎ始めたネタのようです。
まず 悪いと言われる原因ですが
缶の内部にコーティングしている樹脂に含まれるビスフェノールAという物質です。
ビスフェノールAは 主にプラスチック(ポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂等)の原料として利用されています。
(カナダでは、ポリカーボネート製の哺乳瓶は販売が禁止)
日本の厚労省は、ビスフェノールAの摂取はできるだけ減らすことが望ましいので関連事業者に自主的な取り組みを要請。
日本では缶詰の内面塗装に使う樹脂の変更を行うなど、対策が進んでいます。
現在 国産はビスフェノールAを含まないペットボトルと同じ成分を使用した缶詰が大半です。
但し 市場では70%前後が輸入品なのでご注意下さい。
一応妊婦さんや乳幼児は 外国産の缶詰は避けた方が無難かもしれません。
神経質になり過ぎる事は無いけれど
一応知っていた方が良い情報だと思います。
厚生労働省の見解は以下
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/ 080707-1.html
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
転載終わり。
知ってる人は食べない、七つの食品を読んだ後、トマトは瓶で買うようにしていたのですが。
(;;;´Д`) あまり普通のスーパーでは売ってないんだよね
東海地震に備えましょう の 記事を書いた後 ((゚゚дд゚゚ ))、私も色々準備しました
やっぱ被災しても果物食べたいな~と思い、スーパーで缶詰見てみたのですが
色々果物以外の成分が気になり… 賞味期限切前になっても、食べないないな~ と思ってしまい買えなかった orz
普通に買い置きを切らないようにしておくくらいかなぁ。(後はナッツ?)
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
私は週一、無農薬野菜を 某所へ買いに行ってます
そうやって良い物をドカッと仕入れている人ってきっと多いよね (野菜庫ちょ~満タン)
最近 図書館に予約して見てみて、良かったのが「あな吉さんのゆるベジ いちばんかんたんな、野菜フリージングの本」
まだ 見ている途中ですが、
これは良いなーと、本屋に予約しちゃいました お勧めです
ついでに「「モンスター食品」が世界を食いつくす! 遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢」も予約したよ~ヽ(´▽`)/ ワクワク
.
| 固定リンク
« ALF★ 動物解放戦線 - 覆面の裏側(日本語字幕)Animal Liberation Front - Behind the Mask | トップページ | 牛乳を消費することで、あなたが奪い続け 加担していること。 ~給食をやめるには。 #レシピ »
「最新ベジ情報」カテゴリの記事
- 【お知らせ】 ブログお引越しします☆彡 6年間ありがとうございました!#GoVegan(2018.12.16)
- 【締切 9/30】 ベジ需要を示そう!!日本のベジ&ビーガンへのアンケート15問!(2018.09.29)
- 【地元民☆朗報】寿がきやの「冷しラーメン」と「五目ごはんの素」はビーガン!! #Vegan(2018.09.06)
- 9/10より★BEYOND PIZZA (ビヨンドピザ)発売!!#Vegan #ありがとう #相模屋(2018.09.01)
- 名古屋駅にもフタバフルーツパーラーがOPENだって!!!!#Vegan(2018.08.13)
コメント
なつみさん☆こんにちは!
缶詰トマトですか・・本当に危なそうですよね(;O;)トマトは家も、出来る限り瓶入りのものを買っています。
環境ホルモンなどついては前に調べまくっていたことがありますが・・トマトに限らず他の缶入りの食べ物も購入する気になりません(@_@;)
あな吉さんの料理本!!あな吉さんの料理本は私も欲しいのがいくつもあって、とても簡単に出来るのですよね!(^^)!野菜フリージングの本ですか!これは知らなったです。
さっき見てきましたら最近?発売されたのですね。
見てみたいです☆ミ
投稿: ペル | 2013年5月11日 (土) 10:30
ペルさんこんにちわ~
トマト買ってきてつぶせば良いんですけどね(@w@;
何故か現物の方が高かったり高そうに思えたりしますね…。
日本子孫基金 (著) の「食べたい、安全!」「食べるな、危険! 」
食品と暮らしの安全基金 (著)の「生活防衛ハンドブック」だったか忘れましたが、
パセリと青ジソと、セロリは農薬だらけだから避けろとあって
パセリと青ジソは簡単に家庭菜園で出来るってことでこないだ青ジソの種まきました~ (ちなみにセロリにいたっては諦めろと書いてありました(TwT;))
内部被曝的には、かならずしも、無農薬が良いということにはならないみたいですが。
大地やそこに生きる生物には、やさしいですからね
はいベジ関連の新書です是非近所の図書館にも、
多くの人の目に止まるように 予約してみて下さいね
投稿: Natsumi | 2013年5月12日 (日) 00:20