« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月20日 (金)

【和歌山県】 8/4 (土) 本当の意味での共生を!「イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」参加者募集中☆彡 #拡散希望

先日 韓国で行われた 犬肉反対デモには、何と1000人と大統領の犬が参加したそうです。凄い…

私の友人も参加してきたそうですが、

韓国の犬猫肉産業者というのは、10数名(数十名?)なのだとか。

日本のイルカ漁師も、20名くらいだそうです。

日本の問題は、国内から声を上げたいですね
.
今まで、各地で反対デモは行われてきましたが、現地である太地町で行われるのは初
.
毎年9月~ 2月頃 まで 行われるイルカ猟。 その前の時期に合わせての開催です。
.
私も参加します。平成最後の夏に、ご一緒しませんか

Irukaryou7

.
さっち~の告知記事8月4日(土)イルカの犠牲で潤う町、和歌山県太地町で「イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」開催します!イルカ達の犠牲に心痛める日本中の皆さん!集まって!! #イルカビジネスに終止符を」より、以下転載です

(集合場所のGoogleMAPは、独断で入れさせてもらいました)
.
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

8月4日()
和歌山県太地町でイルカ追いこみ猟廃止を求めるデモ行進を開催します。
今まで太地町では、イルカ猟に反対する海外の方を含めた活動が何年も行われていますが、
意外にも太地町でデモ行進が開催されたことはありませんでした。
この度、AR大阪のさゆみさんと共に主催します!
太地町は京都からでも電車で5時間かかる距離にあります。
気軽に参加してと言える場所でのデモ行進ではなく申し訳ない気持ちもありますが、
イルカ達の犠牲に心痛める日本の皆さまの気持ちを集結したい、
過去最大規模のイルカ追い込み猟反対活動にしたい、
出来るだけ集まってほしい気持ちでいっぱいです。

参加して下さる方は以下のイベントページから参加の意思表示をお願い致します。

Facebookイベントページ「8.4太地イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」
https://www.facebook.com/events/2212557018990100/

【日時】2018年8月4日() 14:00~17:00

【集合場所】 太地漁港ふれあい広場 (東の浜) トイレの前
⇒バス停の大東から徒歩1~2分
※解散場所も同じ場所になります。

【集合時間】 12時~遅くても13時にはお集まりいただけると幸いです。

4444

(集合場所の写真。手をあげてる私の奥にあるトイレの前あたりで準備いたしております)

taijidemotoire.jpg

【デモルート】

太地漁港前ふれあい広場(東の浜)→太地漁港前→太地役場前→畠尻湾(海水浴、コーヴ)→くじら町立博物館前
→ドルフィンリゾートホテル前→森浦湾バス停前(折り返し地点☆休憩時間あり)→来た道をUターン→ゴール☆太地漁港前ふれあい広場(東の浜)

7.2kmのロングコースになります。

太地町に行かれたことのない方、イメージを掴んでいただくために、デモルートの動画を撮影してきました。

折り返し地点から、後半の道のりをご案内してます。

待ち合わせ場所及びゴール地点が最後に映っておりますし、
向かわれる際の参考にもなりますので、
参加予定の方はチェックしておいてください↓

.
.
【その他】

雨天決行(荒天候中止の場合前もって告知します)

距離も長く、日差しも強い中でのハードなデモ行進です。帽子や水分等を持参の上、皆さま各自熱中症対策を宜しくお願いいたします。

服装について
 統一感を持たせるため出来るだけ水色、ブルー系がベースになった服装でご参加頂けると幸いです。

写真や動画を撮りますので、映って困る方はサングラス等の準備をお願い致します。

当方全ての動物達の権利を考えるアニマルライツな意識で活動しております。
 イルカは可哀想だけど鶏は食べる、犬や猫は可哀想だけど豚は食べる、そういった一部の動物だけを特別視する差別的な考えをお持ちの方はトラブルの元にもなりますし、当方の訴え内容に反する部分も出てくるかと思いますので一部の動物だけ愛護の方の参加はご遠慮願います。

デモ行進終了後は、18時〜19時頃まで畠尻湾にてキャンドルナイト予定

参加者の皆さまの状況をお聞きするため直接メッセージさせて頂くことがありますので宜しくお願いいたします。

.



~電車で来られる方への会場でのご案内~

当日お越しになられる場合の、東京、名古屋、関西方面からの電車はこちらです。
※始発でないと間にあいません。
(その他方面の方、その他の交通手段で来られる方はスミマセンが各自お調べ願います。)

~東京・名古屋から~(名古屋からは、8:5発となります)
東京駅6:16発(のぞみ3号)→名古屋7:51着
名古屋8:5発(JR特急ワイドビュー南紀1号)→紀伊勝浦11:56着
紀伊勝浦12:3発(JR紀勢本線)→太地12:10
太地駅12:32発(太地町じゅんかんバス)⇒大東着がないため、漁協前(12:40着)で降りていただき、そこから徒歩にて太地漁港前ふれあい広場(東の浜)を目指して頂くのが良いかと思います。(補足:キョリ側でみると徒歩5分です)
~大阪から~

新大阪駅7:33発(JR特急くろしお1号)→太地11:27着
太地駅11:45発(太地町じゅんかんバス)→大東11:58着

※太地駅にはレンタル自転車もありますので、それを利用するのも良いかも。
 
【太地町循環バス時刻表】http://www.town.taiji.wakayama.jp/kurasi/H28basukaisei.pdf
.

.


またデモ行進の翌日は、ライトアニマルの河合さんによる「CGを使った新しい生きもの展示についての講演会及び上映会」を開催します。

このイベントは私個人が企画して立ち上げたものですので、デモに続く同じ反対運動と誤解されやすいですが、

これは、あくまでも河合さんが日頃取り組んでおられることを紹介させていただく河合さん主導で行うイベントです。

イルカ猟反対を訴える活動ではありませんので、関係者の皆さまもその点混同されませんようご注意願います。

8月5日(日)和歌山県太地町にて「持続可能な未来について考える、ライトアニマル講演会&バーチャル展示上映会」開催します。   
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
.
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
.
動画見て軽くビビリましたが、7.2kmというと一般的には 徒歩で1時間50分くらいですね。
東京や京都のデモで、「もう限界…」 って思う時間が2時間くらいなので、まぁ頑張ります(^^;)
.
見かけたら手を上げるとか、太地町からのバスはなかなか都会っ子には、ハードル高そうなバスです(笑)
(駅からの乗車は大丈夫だろうけど)

http://www.town.taiji.wakayama.jp/kurasi/basu.html

77777777777777777

Photo

※13時集合なのに、13:08 に印をつけてしましました(^^;)
スミマセン 修正面倒なので、そこは無視して下さい。 遅くとも13時集合です。(遅れる場合は★要連絡)

Photo_2

 

以下、さゆちゃんより。イベントページの投稿より、以下転載です

36817646_2146551378897248_206348353

バスをおりたら、10メートル先海手広場にはいってきてください。

36930987_2146551408897245_1811404_2

奥に進んでください

36840333_2146551808897205_633258928

集合場所です。右手公衆トイレ施設です。

36850306_2146552108897175_594213899
転載終わり

以下、同じくイベントページより、さゆちゃんのデモ参加への呼びかけ文です。

【皆様にお願いです🤲】

どうか
わたしたちと一緒に
有志となって
このデモに 参加して
太地の町を歩きませんか?

和歌山太地町で
太地の方の心に届けたい思いが
あります。

子供たちに伝え、感じてほしい
思いが
たくさんあります。

ひとつひとつ
丁寧に言葉にして
歩きながら
思いを届けます。

わたしたちと
一緒に 声をあげてください!!

イルカは
自由であるべきです。

なぜなら
わたしたちが地上で自由に
生活しているように
イルカ🐬は
海に愛された海の生き物だから

24291673_1460338547368772_236409034

【海で自由に生活することが
本来の姿です】


わたしたちの娯楽や
生体ビジネス(水族館、海外)
のために

太地町では、毎年9月ー2月まで
毎日のように
イルカ捕獲のための船が出航し、
『イルカ追い込み漁』という
とても残酷な方法で
イルカを生け捕りにしたり
殺したりします。


わたしたちは
イルカ追い込み猟によって
イルカたちが 残酷に殺されたり
イルカの親子が離れ離れにされて
水族館に売られていくことに
とても 心 痛めています。



どうか
イルカたちを
助けるための力になってください。


わたしたちと一緒に
「イルカ追い込み猟に反対!!」と
声をあげてください!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆転載終わり

37771077_2162355613983491_1917435_2

37742678_2162355893983463_487448749

なお、Facebookされていない方も、当日飛び入り参加可能だそうです。


情報の拡散をお願いします。

「どうか
わたしたちを
応援してください(*´꒳`*)」 (By.さゆ)

1395176_523617614399615_296316769_n


| | コメント (0)

2018年7月12日 (木)

【愛知県長久手市】 オーガニック&ビーガン店「れなり食堂」オープン☆彡 (金・土・日 営業) #Vegan

朗報  Facebookより、以下転載です
.
【お店公式HPはこちらから】 https://www.renari-syokudo.com/
.
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。

【れなり食堂 開店のごあいさつ】

 おはようございます。
「れなり食堂」の はるです。

3年半ほど前より「はるのごはん」として、子育ての傍ら細々と活動をしてまいりましたが、おかげさまで、このたび7月6日(金)にお店をオープンする運びとなりました。どうぞよろしくお願いいたします。

36481678_1127447934065129_354289086

 場所は、長久手の森の中、オーガニックオリーブオイルでおなじみの「株式会社貊村(みゃくそん)」の敷地内。四季折々に美しい長久手の自然がみなさまをお出迎えいたします。

    倉庫だった建物を改装した店内は、スタッフ手作りの木のテーブルにカウンター、竹の天井に、土の壁、夏には風が心地よく通り抜け、冬は薪ストーブに火が燃える、癒しの空間に大変身いたしました。



 お食事は、東アジアの食養論を学ぶ店主が作る、オーガニック・ヴィーガンのお食事です。動物性食品、乳製品、精製調味料は使わず、穀物とお野菜、海藻、豆などを中心に、心身に負担の少ない調理を心がけております。スコットランドの潮風を浴びて育った自然栽培の大麦をはじめ、ギリシャの干潟で海のミネラルがそのまま結晶した非加熱の天日塩、スペイン産の無農薬エキストラバージンオリーブオイル、お米は岐阜県産の自然栽培米、野菜は有機、無農薬,EM栽培など、世界中から厳選した生命力の高い、できるだけ安心安全な素材を使用しています。

36529988_1127447940731795_844168006

 毎日心をこめて炊き上げるご飯、ひとつひとつ手作りするおかずに佃煮、自家製のお漬物・・・そんな素朴なごはんです。食材という命を通して、心身の健康を取り戻し、自然と調和した生活をおくる糧となるよう、おひとりおひとりに心をこめてお作りいたします。



 とは言いましても、毎日のごはんに、ちょっとした息抜きに、お気軽にお越しいただいて、ひとときほっとしていただければ、それが何よりうれしいのです。ですから、コーヒーなどお飲み物のご用意も少々ございます。気まぐれで時々はおやつも。もちろん心と身体にやさしいビーガンスイーツです。

 れなり御膳(1,500円)は1日限定20食、予約優先です。お子さまプレート(800円)や、雑穀ごはんのおむすび(200円)もございます。現在ホームページのご予約フォームを作成中ですが、それまでは直接はるまでお問い合わせくださいませ。

 毎週ほぼ 金・土・日曜日営業。11:30~16:00まで(オーダーストップは15:30)。イベントなどで臨時のお休みもございます、ホームページ(準備中)またはフェイスブックで営業日をご確認の上ご来店くださいませ。

ちなみに7月の営業日は
6(金)7(土)
13(金)15(日)
20(金)21(土)22(日)
27(金)28(土)29(日)  となります。

36531126_1127466677396588_691734607

 場所は、リニモ「公園西駅」、「前熊東」交差点より豊田方面へ車で約五分。モリコロパーク西口近く、長久手の森の中にたたずむ“隠れ家”です。お待ちしております。

  2018年7月吉日

れなり食堂   はる

〒480-1103 
愛知県長久手市岩作三ヶ峯2‐170 
    TEL  080-5338-0860 (はる)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。転載終わり。

や~…嬉しいですね。いつか行く (*´ェ`*)

長久手なので、名古屋市内のベジMAPには掲載されませんが。

ジプリパーク建設中の近くですし、覚えておきたいところですね

そして、名古屋ベジMAPも更新しました。その他、諸々Twitter情報貼っておきますね。





ああああ… これの↓掲載を忘れていたことに今気づきました また次回マップに掲載しますね…orz











●おまけ●

.
ベジMAP用のアイコンは、全て手描きです。(先日描いていた図)
.
お店が簡単に潰れないように、私の愛 (怨念) がこもっておりますよ
.
一つ一つの原画は大きいでしょ~。(*´∀`)v

Dhphp9jv4aatnpujpg_large

| | コメント (0)

2018年7月 9日 (月)

【東京・岡山】 7/29(日) ドキュメンタリー映画「Dominion」(ドミニオン) 上映会開催☆彡 #要予約

空撮を多用した、残酷な動物搾取の真実を映したドキュメンタリー映画、
「Dominion」 (ドミニオン) の上映会が、東京と岡山で同日 開催されます。

(偶然同日となっただけで、主催者は別です。)
まずこちらは、東京上映会のお知らせ

36325839_1210096345800091_1012107_2

Facebookイベントページより、以下転載です。

主催:「 DOMINION」上映実行委員会

「Dominion」上映会(日本語字幕付き)のご案内
(Information in English is below)

工場畜産動物をはじめ、私たち人間に自由を奪われて、非倫理的な扱いを受けている、多くの犠牲動物たちについての、オーストラリアの最新のドキュメンタリー映画「Dominion」の上映を日本語字幕付きでいたします。

日時:2018年7月29日()


場所: 文京シビックホール アカデミー文京学習室B1

開場時間:13:30

上映開始時間:14:00〜16:05

フリーディスカッション 16:15〜17:00


料金:¥1,000円 事前お振込み


参加方法:要予約

※以下のフォームより予約された方のみ、参加出来ます。また、上映室の人数に制限があり、定員に達した場合は、締切となりますので、その場合は、誠に申し訳ございません。

【予約フォーム】

http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

Index

※参加者全員に、資料として「動物の権利の実践」書籍(定価1,800円)を資料として無料配布いたします。このイベントは、営利目的のイベントではございません。ぜひ、資料の完読を願います。

「動物の権利の実践」について
http://a-r-p.net/


.

【何故、DOMINIONを上映するのか?】

日本で消費される牛肉の40%が国産で、60%が海外産です。そのうち35%がオーストラリアの牛肉で、多くの牛丼屋さんの牛肉に混ぜられて、消費されたりしています。

北海道で有名なジンギスカン料理の羊肉は、函館税関へ、オーストラリアやニュージーランドから輸入されて消費されています。

オーストラリアは、羊毛をはじめ“世界の畜産工場”と言われていますが、日本という小さな島国の大きな消費国家もまた、密接にこのグローバル ファーミング(国際畜産体制)に関わり、大量生産大量消費社会の中心の一つとなっています。

その中の一消費者として、みなさんとともに動物の利用の実態に向き合い、動物の権利について考えるこのドキュメンタリーをいっしょに観なければならないのではないかと思い、今回の上映を企画決断しました。

参加については、非肉食、肉食である方、全く問いません。先ずは、いっしょに観て知ること、そして感じたことを、自由に話し合いましょう。

【注意】

※ 動物に対する暴力が行われているシーンが多々あります。あらかじめ以下のトレーラーなどを観て、ご判断願います。




※12歳未満のお子様の同伴につきましては、あらかじめ予約フォームより、ご相談連絡願います。

※ 途中退席は自由に出来ます。

※お問い合わせは、上記の予約フォームからお願いいたします。
みなさんぜひ来てください。m(._.)m

〜English〜

DOMINION” Tokyo screening executive committee.
Information on "DOMINION" screening:

※ English Narration and Japanese subtitles as the content of this film can be understood.
About Dominion:

This highly anticipated feature length film focuses on how animals are used and abused in Australia. 
Directed by Chris Delforce and co-produced by Earthlings director Shaun Monson.

Date and time: Sunday, July 29, 2018

Location: Bunkyo Civic Hall Academy Bunkyo Learning Room B1

Opening time: 13: 30

Screening start time: 14: 00 ~ 16: 05

After screening there will be free discussion

How to participate: Reservation only. Please fill in the reservation form to take part.  (See Reservation Information below).

Price: 1,000 yen.

【Reservation must be here 】
http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

※ All participants will receive a copy of the book: "How to Do Animal Rights" (Japanese version) (list price 1,800 yen) free of charge. http://a-r-p.net/
This event is not held for commercial purposes but to raise awareness of Animal Rights.

Note: The book is also available as a PDF in English:  http://www.animalethics.org.uk/How-to-Do-Animal-Rights-2015.pdf

Reservation information:
* Early reservation is required. Only those who have booked using the following form will be admitted. Once the screening room has reached capacity reservations will close. http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

【Why screen the Australian film DOMINION in Japan? 】
40% of beef consumed in Japan is domestically produced and 60% is imported.
35% of this is imported from Australia. (Often consumed mixed with other meat.)

The meat of other animals such as lamb, is also usually imported from Australia and New Zealand and widely consumed in Japan. For example, the lamb used in the famous Jingisukan dish in Hokkaido is imported through Hakodate customs.

Australia is said to be "livestock factory of the world"(including wool,). But the mass consumer habits in Japan and demand for animal products are closely related to the international livestock farming system.

As we are all global consumers, and given the actual situation where there is widespread unethical treatment of animals, we decided it was important to screen this film in Japan.

Everyone is welcome at this screening vegan or not. Lets discuss freely and share information and our knowledge together.

【Caution】
* There are many scenes in this film containing graphic violence to animals. Please watch the following trailer and attend this event at your discretion.
http://www.dominionmovement.com/trailer

※ If you plan to bring children under 12 years old, please consult with us in advance using the reservation form.

※ You are free to leave the screening room freely at any time during the screening.

※ Please contact us using reservation form above.
Everyone please come this first public screening in Japan of
“DOMINION”.

 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

それから、岡山上映会のお知らせです。

え~とTwitterからの裏情報で(汗) これ以外、情報無いんかいという感じですが。

開催されるのは事実のようで、日本語字幕版です。

.

画像これでめいいっぱい拡大しているのですが。かろうじて、読み取ると、

場所:岡山国際交流センター

7/29() 13:30~ 「チキンラン」上映。14:40~ 「Dominion」上映。

両方見ても、お値段700円みたいですね。

一応、 事前に主催者さんへお電話しておいた方が、良さそうです。

35402394_1721109728003106_381042454

なお、 「チキンラン」は 子供向けのコマ撮り、クレイアニメで。

毎日、卵の産卵のノルマを課せられている鶏達が、

最後 鶏舎を 爆破させる内容だったと思います。

ドミニオンは、日本の映画館で上映されるか分かりません。(恐らくしないと思いますが)

ヽ(´▽`)/ お近くの方は、この機会に是非~

 

| | コメント (0)

2018年7月 6日 (金)

【東京】 フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店 は、スイーツ好きビーガンのパラダイスだったよ☆彡 #Vegan

先月、東京で行われた アニマルライツセンター主催の、肉食反対デモへ参加する前。

遅めのお昼(おやつ?) を食べに、 新宿マルイ本館 5階に 3月にOPENしたばかりの、

フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店 へ、

関東の友人Tomiちゃんと行ってきましたっ

.

お店があるフロアも、いかにも オーガニックやナチュラルな感じの店舗が入っていました

(トイレも広くて綺麗で、流石東京って感じ(笑))

Sdsc064694

Sdsc064704

ビーガンメニューのある店に、食品サンプルがあるなんて o(≧∇≦)o 滅多に無いでしょっ!!!!

こりゃテンション上がります…

Sdsc064784

Sdsc064794
店内は、こんな感じ

ビーガンのケーキや、ホットケーキ、パフェ、フルーツサンド、タコライスやカレー等が頂けます。

ここのビーガンスイーツは、鎌倉にあったビーガンケーキのお店 halcafe 229 のパティシエ、
岡田春生さんプロデュースらしいですよ( *^ω^* )

Sdsc064724

セットドリンクで、コーヒーや紅茶、飲み放題のフルーツウォーターバーを、+200円で付けることが出来ます。

珍しいので、フルーツウォーターバーをチョイス 味は3種類ありました。

この手前に写ってる2つ、ビネガーとサングリアが美味しかったです。

(サングリアに至っては、味が濃いのでジュースっぽい)

Sdsc064714
どれ持っていこうか試飲してる、お行儀悪いところを Tomiちゃんに撮られていたの図(笑)

34905478_1726757590738556_740970261
ここではフードも食べれますが、遠方に来て珍しい物を食べなければ勿体ない!!
(そしてスイーツも大好き

でもってビーガンケーキは比較的、どこでも食べれるので、

以下の3つをオーダーしましたっ!!

まずは、ビーガンパフェ (*´﹃`)
え~と、レシートには「イチゴバナナパフェ」とあるのですが、名前は「アン・ドゥ・トロワ」だったかな

パフェを注文する時、注意しなければならないのは、ビーガン対応は豆乳アイスに代えてもらうのに、+100円 します。

店内には、「HAPPY VEGAN」の文字があって、気が緩んでしまいそうですが(汗)

パフェオーダーの際は必ず、(σ・∀・)σ「ビーガンで」「豆乳で」 と言い忘れないようにしましょう。

言わないと、牛のママンの血が出てきてしまいますので、ご注意を!!

オーダーは、勿論ビーガンです

Sdsc064764_2

そして、フルーツサンドウィッチです

私はナチュラルハイジーンなので、果物と炭水化物という組み合わせは、普段しないのですが。

ノンベジの時もフルーツサンドは食べたこと無かったので、食べてみましたっ

Sdsc064734

そしてホットケーキ!! 「レモン&メイプル」

パフェもフルーツサンドも、勿論 めっちゃ美味しかったのですが、

Tomiちゃんに「どれが一番だった?」と聞かれて、 意外にも、この熱々のホットケーキと答えました。

米粉が使われていたみたいで、(*´ェ`*) これはジュワッと想定外のお味でした

Sdsc064744

こちらは、レジの横のショーケースに並んでいたビーガンケーキ。

ケーキの内容は定期的に、苺ケーキづくしだったりと、変わるみたいです。

この時は、メロンづくしだった様子。

(´∀`人´∀`) 店員さんもとても親切でした、ありがとうございました

Sdsc064774

.

それから、新宿マルイ本館 の地下1階に、「ベジスタンド」という名前が見えたので、

名前はそれっぽいな~と思い、覗いてきたらビンゴ  ( ( ( (σ・∀・)σ

「ビーガンマーク」がついたメニューが、お店の看板に出ていました。

まぁ、主にサラダだけど

Sdsc064804

ちなみに、同フロアに靴屋さん「マーレマーレ があって、

私が好きな靴屋さんだと言ったら、じゃあ見ようかって見てたのですが、

Tomiちゃんが気に入ったようでお買い上げしていました(笑)

合皮商品が多くて ナチュラルなデザインが可愛くて、お値段も高すぎないので、気にっていますニャー

.

新宿マルイ本館 の地下は、地下鉄の通路と繋がっていたので、

その後は、そのまま デモの会場へと向かいました。

.

話脱線しましたが、フタバフルーツパーラーは全部で4店舗あるんですね

(全ての店舗にビーガンあるかは知りませんが)

お近くの、スイーツ好きビーガンは是非~

.

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

フタバフルーツパーラー 新宿マルイ本館店

TEL
03-6709-9848
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13
新宿マルイ本館 5F
OPEN
11:00 - 21:00 月〜土
11:00 - 20:30 日祝
LUNCH TIME
11:00 - 15:00
LAST ORDER
FOOD 20:00 DRINK 20:30 月〜土
FOOD 19:30 DRINK 20:00 土日祝
座席
74席
全席禁煙 Wi-Fiあり
 

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »