4月初め、告知させて頂いた通り、ベジライフ推進部
久しぶりの、ビーガンお花見開催してきました~
今週末は地元のラジオ局、ZiP-FMのお花見ステーションも、鶴舞公園に登場していて。
いつもは奥まで行くと静かなのに、いつもの辺り既に場所が無く、凄い人でした。
場所取り係の、私とチロルさんとまゆころ、
ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛「そこ取り合えず取っておいて」 と、荷物置いて走ったりして、
そこそこの場所発見
TwitterだけにいるARな妹(とその姉)も来る予定だったのですが、喉風邪で来れず、
前日に三重のARひらのっちが連絡をくれて、計13名の参加となりました。
例年寒かったのに、桜は ハラハラ舞いながら、ポカポカ 陽気の中での開催となりました。
「日付の設定、バッチリだっただろう!」とドヤ顔する私、
「日頃の行いの良さだね。」と言ってくれる、マーフィーさん。
( ̄▽ ̄) フフンフン
チロルさんの保護ウサギ、ビスコちゃんもウサンポがてら、一緒に参加です。
ちなみに私は、annaちゃん直伝!ビーガンタマゴサンドを作っていきました
で・で~~ん…
パンも『よいことパン』のビーガン食パンで、良いやつです
めちゃ美味すぎました。 皆にも言ってもらえたけど、出店 出来るレベル (笑)
作り方レシピ ツイッターに上げたので、貼っておきますね。
あくまで厚揚げがメインで、かぼちゃは色付け程度の分量が良いと思います
そして味の肝は、ブラックソルトです。
あと私は隠し味(?)に、ニュートリショナルイーストと、市販の豆乳タルタルも少し入れました。
さて、料理上手な ヽ(´▽`)/ 参加者の皆様の料理はこちら~
ミュージシャン(ドラマー)の、ビーガン寿司好きの堀さんも、ビーガン寿司作ってきてくれて凄い ヽ(=´▽`=)ノ
イクラっぽいけど、イクラじゃないよ
(答え:タピオカだよ)
ソイからあげは、にんにくとプレーンがありました。
比較的最近、ベジ生活を始めたというお母さんとも、初めてお会い出来ました
それから名古屋ベジ部時代からの知り合いで、久しぶりにお会い出来た、岐阜のドンこと(笑) 林さん。
自家製 醤油粕を頂きました。
うおぉう!濃厚で不思議な味。 お茶づけとかに良いかも?
葉物野菜 甘草(カンゾウ)も多分初めて頂いたのですが、その名の通り甘くて美味しかったです
真ん中のは、Makikoさんの酵素玄米と自家製梅干。
この辺は、男性陣のw ( ´艸`)
とても美味しかった、チロルさんのソイミートの佃煮
ソイミートを柔らかくしなくてはいけないという、固定概念を打ち破る一品。
お湯で戻して、絞ったフィレタイプのソイミートを、普通にしぐれ煮にしただけだそうです。
砂糖・醤油・酒・みりん を、1:1:1:1 の割合で。
あと生姜のみじん切りと、にんにくの芽を汁が無くなるまで炒め煮、
唐辛子の輪切りも入れたそうです。
(にんにくの芽は無くてもいいし、他の野菜でもとのこと)
アピタの佃煮コーナーに↓「大豆のお肉」があって、それを真似たそうですにゃ
遅刻者を待っていてくれて、並べるのが遅れてしまったぱるちゃんの、ビーガンご飯
こちらは、ぱるちゃんのホタテもどきの、エリンギ。
イースターだからと、タマゴ形の ビーガンクッキー焼いてきてくれました。
(イースターとは一体…w)
お陰様で、おなかいっぱいに
この公園近くに住む、2月からベジを始めている、同い年くらいの女性とも繋がれました。
(^○^) バンザーイ☆
デザートの図。 左下、羊羹。右下、まゆころ作。
最後に頂いたお土産。堀さんのお母さんが作った、ビーガンカップケーキと、
まゆころが作ってくれたクッキーを頂きました。ありがとう
ちなみにお知らせ。岐阜の林さんが、主催されるそうです。
「2018山県まるごと市」。テーマは『発酵』だそう。
桜の木の下で、この状況…。
ベジ漫画2の漫画そのまんまだねって、池ちゃんに言ったら「あんま覚えてない」 ←って酷い… (苦笑)
ちょっと紫外線に疲れましたが、美味しい手作りご飯に、
お土産のお菓子も頂いていき、満足です。 (* ̄◇)=3 ゲプー
ご無沙汰だったけど、また来年やっても良いかもね
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました