アニマルライツ

2018年11月16日 (金)

【名古屋★参加者募集中】12/2 (日)「動物性ファッションにさよなら!名古屋パレード」開催!!#NoFur #拡散希望

11/10(土)は日帰りで、ARC主催による、最後の毛皮反対デモ行進に参加してきました

(余裕が出来ればブログにUPするかも分かりませんが、主催のデモまでは多忙です)

動画はこちらから

ARC代表のデモ後の挨拶で、「2006年の初回から、出てくれていた人いますか?」って質問に、

手を上げていた方がいて、皆 拍手していました

そういう人、尊敬しますね

(アニマルライツ中部のブログにも告知していましたが)

名古屋は2011年から毎年、アニマルライツ中部主催 (ARCの支部ではありません) による、
「毛皮にさよなら!パレード」を開催してきました

毛皮の輸入量も 減った昨今

今冬は毛皮から一歩進んで「動物性ファッションにさよなら!名古屋パレード」を開催させて頂きます


 
毛皮をメインの訴えとしつつも、アニマルフリーファッション
(アンゴラ・ダウン・皮革・ウール等の不買) についても、言及させて頂きます
 
《毛皮だけから進む理由、こちら LIAさんのブログを一読下さい》
  http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1832112.html
 

アニマルライツ中部は、「反対」の言葉は使わず、

中警察さん誘導の中、動物性衣料の隠された真実を、
クリスマスシーズンの街中を歩きながら、誠実に お伝えさせて頂きます

 

賛同して頂ける方なら、どなたでもご参加頂けます。
是非、古今東西、一人でも多くの方にお集り頂けたら幸いです
 

一生を搾取される動物達のため、
知らないが故に、優しい人達が暴力に加担しないように。
 
あなたの一日を貸して下さい。ご検討よろしくお願いします


 
12月2日() 14:00集合 / 14:30出発   (16時前には 終了予定)
 
【集合場所】 名古屋市中区大須三丁目6番10号  若宮広場

(「矢場町」交差点西側、高架線の下)

地下鉄名城線 「矢場町」駅 4番出口から、南西へ徒歩7分

【Googl MAP】https://goo.gl/maps/hRxGPAmFXP42
 


デモにご参加頂くのに、事前の参加申し込みは不要です。

当日まで飛び入り参加お待ちしております!!

 

集合と出発の時間が、道路状況により変更になる場合がございます。

デモ前日には、当イベントページかSNSをチェックして来て下さいますよう、宜しくお願い致します☆
 


≪デモコース≫ (1時間半ほどのコースです)

若宮広場を出て→「矢場町」交差点から南下→「上前津」交差点を東へ→「上前津東」交差点・北上→ハンズのある「桜通久屋西」交差点を西へ→「桜通大津」を南へ→大津通をずっと南下(三越・松坂屋・パルコ前を通り)→若宮広場へ戻る



記念写真撮影後、解散

(※ 参加人数を毎年カウントしています。顔出しNGの方は、顔を手で隠したり後ろ向いて頂いても構いませんので ご協力お願いします)
 

アニマルライツ中部メンバーは、12時半から若宮広場で、のぼりの準備と、啓発と告知を兼ねたチラシ配りをしています。
 早めに来れる方は、お好きな時間から、手伝いに来て下されば幸いです。

デモは中警察さん誘導の元、車道を横4列で歩きます。


プラカード等、毛皮や動物性衣料の撲滅をアピールする物をお持ち下さい。
手ぶらでも結構ですが。デモまでに想いを込めたものを1つ作ってみて頂くと…、
  今後のデモにも活用出来て、便利かつ、より想いも伝わると思います! 動物等のコスプレも大歓迎☆

雨天決行します。その場合は、レインコート等お持ちください。ペットの参加は不可です。

フェイクファーや、動物性と誤解を受けそうな衣類の着用はしないで頂きますよう、宜しくお願いします。

14時過ぎより、軽くデモの諸注意等 ご説明等させて頂きます。
 その後4列横隊で整列し、14:30時出発です。(Myパネルをお持ちでない方は、選んで頂く時間がありますので。集合時間に余裕をもって、早目にお越しください)

 
【デモのFacebookイベントページはこちらから】


【告知チラシ作りました。 (A4に2枚分の A5サイズ、二つ折りです) ダウンロードはコチラから】



(11/12 現在) 以下の店舗他に置かせて頂きました、ありがとうございます

菜食店

自然食品店

動物病院

保護猫カフェ
学校
文化施設
その他 店舗

※ チラシを置かせて頂ける飲食店、学校、動物病院、各種店舗様はお知らせ下さい。
持参又は送らせて頂きます。


。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。。+゚☆゚+。★

そして デモ後は、伏見にあるバーイランイランにて、

ビーガン(100%植物性) のビュッフェを頂きながら 皆様と親睦を深めたいと思います

デモのみの申し込みは不要ですが、交流会に参加をご希望される方は、事前予約が必要です。

 

【Facebookイベントページはこちらに立っています】


お席が足りないので、基本立食になりますが、
ソファやバーカウンターもありますので、疲れた方は 座ってお楽しみ下さい。
 

普段から 完全禁煙のお店で、堀川沿いにあり、夜景が綺麗な人気店です
平成最後の年末。初めましての方、お一人でも遠慮なく!!
 

沢山のご参加お待ちしております


会場:BAR YLANG YLANG (バーイランイラン)

   http://www.bar-ylangylang.com/Welcome.html

   名古屋市中区錦1-14-23 HP錦橋ビル2F

【Google MAP】https://goo.gl/maps/1WTKGVYDiL82


アクセス:伏見駅10番出口より錦通りを西へ徒歩5分
     国際センター駅3番出口より南東へ徒歩5分
     (デモ後、皆様とゾロゾロ向かいます)
 

交流会時間:17時~20時


参加費:3000円 + 1ドリンクオーダー必須 (500円~のソフトドリンクあります)
 

【参加申込は コチラのフォームからお願いします】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflxRKXVe_lOSaucC_tJH2T0zyCKkmc7bdXVfkgdMDBuRHBxQ/viewform


【申込締切】2018年11月25日 夜9時まで
    
キャンセル料:締切後~前日→ 2000円
       当日キャンセル→ 3500円 

【デモ&交流会について お問い合わせ】chubu.ar@gmail.com  

主催: アニマルライツ中部
(動物の犠牲を減らす為に啓発する、非営利の小さなグループです)

ブログ http://blog.goo.ne.jp/archubu

ツイッター @ARchubu https://twitter.com/ARchubu

フェイスブックページ https://www.facebook.com/ARchubu

| | コメント (0)

2018年11月 7日 (水)

【名古屋・大須】 11/23(祝金)・24(土) シアターカフェにて、ドキュメンタリー映画 『アジア犬肉紀行』上映☆

11月23(祝金)、24日() 名古屋・大須にあるシアターカフェにて、
 

残虐な描写は、極力省かれて制作されたそうです

両日、監督が来られますよ~( ^ω^ )

現在、ご予約申し込み受付中

≪ご予約はコチラから≫

ちなみに、シアターカフェは映画館というより雑居ビルの中にある、
ギャラリーっぽい感じのところです (私は、23日に行きます) 【Google MAP はコチラ】

44115935_332234327355668_56433196_2

43950614_333121937266907_5376886827

.

以下、Twitterまとめ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

| | コメント (0)

2018年10月30日 (火)

【参加者募集中】 毎月1日投函★中国の水族館(8館)へ送るハガキアクション!! #イルカ猟反対

太地町イルカ追い込み猟の 最大の取引先である、中国の水族館(8館)へ向けて
「イルカを買わないで」と、毎月1日に投函して呼びかけるハガキアクション

さっち~の呼びかけ記事に、中国語の例文あります

是非 描ける範囲で、ご参加よろしくお願いします。m(_ _)m

忙しい方へ、要点まとめておきます

.

発送先イルカを多数監禁している施設8館】

(8枚も大変という方は、中からピックアップして下さっても可。でも出来れば8館で)

①合肥海洋世界 Hefei Ocean World
監禁数 合計18名(ハンドウイルカ14名 その他イルカ4名)
〒230601
安徽省合肥市蜀山区经济技术开发区繁华大道321号

②北京海洋馆 Beijing Aquarium
監禁数 合計16名(ハンドウイルカ10名  ベルーガ2名  その他イルカ4名)
〒100081
北京市海淀区高粱桥斜街乙18号

③珠海长隆海洋王国 Zhuhai Chimelong Ocean Kingdom
監禁数 合計89名(ハンドウイルカ41名 ベルーガ18名 シャチ9名 その他イルカ21名)
〒519000
广东省珠海市横琴新区富祥湾珠海长隆度假区内

④大连老虎滩海洋公园 Dalian Laohutan OP
監禁数 合計51名(ハンドウイルカ38名 ベルーガ8名 その他イルカ6名)
〒116013
辽宁省大连市中山区滨海中路9号

⑤抚顺皇家海洋世界 Fushun Royal OW
監禁数 合計18名(ハンドウイルカ12名 ベルーガ5名 その他イルカ1名)
〒113123
辽宁省沈抚新城高湾开发区高阳路

⑥蓬莱极地海洋世界 Penglai POW
監禁数 合計35名(ハンドウイルカ19名 ベルーガ8名 その他イルカ8名)
〒265699
山东省烟台市蓬莱海港路东88号

⑦西安幻太奇梦幻海洋馆 Xi’an Dreamy Aquarium (in a shopping center)
監禁数 合計14名(ハンドウイルカ14名)
〒710077
陕西省西安市大兴新区太奥广场

⑧天津海昌极地海洋世界 Tianjin Haichang POW
監禁数 合計24名(ハンドウイルカ13名 ベルーガ8名 その他イルカ3名)
〒300457
天津市滨海新区响螺湾商务区61号

8施設 合計監禁数 659名(ベルーガ151名 ハンドウイルカ373名 その他イルカ135名)

.

【中国語例文】 (そのままでも良いし、適当にアレンジしても可)

① 水族館ビジネスのために

日本のイルカ猟で捕まったイルカが
中国まで連れていかれる現実に大変心痛めています。
どうか日本からイルカを買わないでください。
水族館にイルカを囲わないでください。
助けてください。

很多海豚为了海洋馆的生意,被送到中国!我们的心很痛,
中国的朋友们,请不要从日本买海豚!
请放弃从日本买海豚!请帮忙拯救海豚!

② 日本のイルカ猟で捕まったイルカ達は家族を殺され

水族館へ連れて行かれ一生苦しんで死んでいきます。
中国は日本のイルカ猟を支えてる一番の顧客です。
どうかもう日本からイルカを買わないでください。
水族館にイルカを囲わないでください。
助けてください。

在日本海豚被捕后他们的家族都是被屠杀被送水族馆售卖,
在海洋馆一辈子忍受痛苦慢慢死去。
其实出口售卖地最主要是中国!
拜托请不要从日本买海豚!
请放弃在海洋馆监禁海豚!请拯救海豚!

③ 日本で捕まったイルカが毎年沢山中国へ連れていかれます。
そのイルカにも家族や仲間がいました。
皆さんが家族を大切に思うのと同じように
イルカにも家族がありました。
イルカの生きる場所は海です。
家族の絆を壊さないでください。
どうか彼らの自由を奪わないでください。
日本からイルカを買わないでください。
イルカ類の展示飼育をやめてください。

每年每年在日本被捕的很多海豚被送到中国!
他们也有痛爱的家族。
跟我们一样的,他们也有爱上的家族。
海豚们生活的地方是应该海洋的!
不要破坏家族的缘分!
不要夺走他们的幸福!生物都失去自由是痛苦的!
请放弃从日本买海豚!
请放弃展示并饲养鲸类!

④ 私は日本のイルカ漁に反対している日本人です。
中国が日本からイルカを買うことが、
イルカ猟をなくせない最も大きな原因です。
どうかもう2度と日本からイルカを買わないでください。
イルカを買うことを諦めてください。
イルカは人間の見世物にするために存在しているのではありません。

我们反对捕鲸的日本人!
渔民们不愿意放弃捕鲸,是因为中国人们从日本买海豚。
捕鲸售卖海豚是对他们很大的生意。
请放弃从日本买海豚!
海豚们并不是为了人类的娱乐生出来的!

⑤ 日本からイルカを買わないでください。
中国がイルカを買うせいで、イルカと共に苦しんでる日本人がいます。
イルカを娯楽のために利用しないでください。
イルカの自由を奪わないでください。
バーチャル展示に切り替えてください。
イルカを日本から買わないでください。

中国的朋友们!请放弃从日本买海豚!
因为很多中国人从日本买海豚,海豚们受痛苦,我们跟他们一起难过。
海豚们并不是为了人类的娱乐生出来的!
请不要夺走他们的幸福!
请替代用虚拟展示!
请放弃从日本买海豚!

不要買海豚!→イルカを買わないで!

救命哦!→助けてよ!

買海豚就是殺海豚 →イルカを買うということはイルカを殺すということ。

【ハガキを書くにあたっての注意事項】

●中国へ送るハガキはエアメールで1枚70円です。62円の官製はがきに8円切手を貼って投函してください。

●水族館の住所を書く前に、「中华人民共和国」と記載してください。6ケタの郵便番号も忘れずに。

●宛て先の水族館の後に、日本で御中にあたる「収」を記載してください。


AIR MAILであることを記載してください。


●送り主欄は、自分の住所を書く前に「日本国」と付け加えてください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

.

10/1に投函された、皆様のハガキはこんな感じ。

私は、サボってスミマセンが、ガーガー刷りました。m(_ _)m (11月分も刷るかと)

私の11月分は こんな感じなのですが。

プリンターの紙送り機が滑っていて、刷ってくれません いい加減、プリンター買い替えたい…。 動けこのヤロ~!

11

意味

私はイルカ猟に反対している日本人です!バーチャル展示に切り替えて下さい!
イルカは私達と同じ哺乳類です!

家族をバラバラにしないで!イルカを買わないで

PCで打ち出す人は、中国語はフォントが対応していなくて、
中国語に対応しているフォントをダウンロードしないと、文字が欠けたりします。
 

私はこちらを参照しつつも、ダウンロードの方法が難しかったので…。

汎用性の高そうな、こちらを見ながらダウンロード出来ました

で、フォルダの追加は、ググりました。

 

イルカを多数監禁している施設、8館の宛名はA4 PDFにまとまめした。
1枚印刷して、切って貼ればOKです!!

一言でも書いて、急ぎ参加したい方は、ご活用下さい!!

【中国のイルカ水族館8か所まとめて印刷A4.pdf】
https://drive.google.com/file/d/1HhMCkjOB-wrPJNnLla-Pg9p2T9UHvma4/view?fbclid=IwAR0smzMFl-4Tw0PZRBqENqGUxkbTfonInjwtG8at9DSAnYf4rmf-ckxeQfs

 

11月1日(木) に、一斉投函です╭( ・ᄇ・)و ̑̑

世界のグッドニュースの裏には、いつもボランティアで訴え続ける人達の力があります。
 
数が多ければ、その分効果的です。m(_ _)m

日本のイルカ達のために、運動に加わって下さい。

Photo


| | コメント (0)

2018年10月13日 (土)

【支援締切!10/31(水)】 動物たちを解放したい!日本一周!動物園水族館調査【南日本編】 #LIB #Vegan

シェアが遅くなりましたが、(以前、過去記事でも紹介しましたが)

「ベジタリアンは菜食主義ではありません」 を読んで、ビーガンになり、

ヽ(´▽`)/ 動物園問題を主に活動する団体LIB(リブ)を作った、

目黒さんのプロジェクト

北日本編の調査が終了し、今度は私の地元名古屋も含む、
( ✧Д✧) 南日本編のクラウドファンディングが、始まっています…

動物たちを解放したい!日本一周!動物園水族館調査【南日本編】https://readyfor.jp/projects/zoo-aquarium

Aaaaaaaa

.
遅ればせながら、私も支援させて頂きました
.

北日本編では、動物園に監禁されている動物達の現状を、
目黒さんの発信から知ることが出来ました
 
リアルタイムの、日本での現状を 白日の下に晒してくれる、このプロジェクト。
誰もが出来ることでは無いし、やりたいことでも無いと思います。
_(:3 」∠)_

資料を撮ってくれる人がいるから、
それを元にまた、日本の倫理観の底上げをしていける人達がいる。

私も資料があるからこそ、訴える作品を描くことが出来ます ( ・ㅂ・)و ̑̑

残り全制覇、大変な旅だと思いますが、どうぞお気を付けて。応援しています。 (by 日本の監禁されている 動物一同)

プロジェクトについて詳しくは、「プロジェクト概要」をご覧下さい

なおこのプロジェクトは、オールオアナッシング形式。

目標金額に到達しないと クラウドファンディングは流れてしまうそうです

(支援者からの支払いもありません。
カード決算にした場合は、プロジェクトが成立した時点で決済されます。)

19113592_1055084097926013_800578834

.

社会運動の始まりは、 現状の周知から。

皆様 それぞれ 活動されていることとは思いますが、どうぞ無理のない範囲で。
(なお、私は講演会行きたいので 1万のにしておきました)

声なき動物達の代わりに。 目黒さんの応援 m(_ _)m よろしくお願いします

【支援者向け 決算に関する Q&Aはこちらから】

https://readyfor.jp/faq#supporter

《Q》支援方法はなにがありますか?

《A》 クレジッカード決済(JCB/Master/VISA/American Express/Diners)と銀行振込がご利用いただけます。
※銀行振込でのご支援の場合、お振込みいただく口座はみずほ銀行です。振込手数料はお客様のご負担となります。

427561_359638094105495_440567548__2

動物園は一切不要ですが。少なくとも日本には、多すぎですよね。

今はもう、動物達を苦しめなくても、大丈夫な時代にきています…

| | コメント (2)

2018年10月 9日 (火)

【東京】 11/10 (土) アニマルライツセンター主催による、最後の毛皮反対デモ行進に参加しよう★ #NoFur

先日の、Japan Dolphins Day 2018のレポートも上げたいんですけど

時間が無いので、一先ず告知。m(_ _)m 
.
来月、11/10 () アニマルライツセンターさん主催による、最後の東京毛皮反対デモ行進が行われます
.
私もデモと、デモ前のランチ会に参加します
.
ちなみにぷらっとこだま」もあるけど、日帰りなら「jr東海ツアーズ 日帰り1day東京スペシャル」も安いです。
映画好きには 映画見放題のある、WILLER TRAVELの高速バスも良かったですよ。(その時のツイート)
(帰路のバスは体力が大変なので、行きだけにしておいた方が良いと、私は思いましたけどね。)

Facebookページより、以下転載です

1

13年目を迎える「FUR FREE WALK 毛皮反対デモ行進@東京」は、今年が最後のデモ行進になることをお知らせします。

私達は2005年に毛皮反対キャンペーン開始しましたが、毛皮製品の輸入量は、2006年のピークを境に減少を続け、約80%を削減してきました。あとの20%をどうなくしていくのか・・・デモ行進という手法ではなく、より正確に的を絞った運動に切り替えてまいります。

毛皮ゼロを目指す運動は、新たなステージへ進みます。

つきましては、どうか今一度、お力をお貸し下さいますようお願いいたします。

今なお、毛皮のために命を落としている動物たちの為に、 アニマルライツセンターは皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

2018年11月10日(土)東京

       次の時代は「完全なFUR FREE」へ

http://www.no-fur.com/

・‥…━━━☆以下、今現在 HPより詳しい イベントページより転載です。・‥…━━━☆

2018年11月10日()、ファーフリー デモ行進(Fur Free Walk2018)を行います。

13年目となる毛皮反対デモ行進。
ネット、SNSにより、毛皮の生産方法を知る方も増えました。
アルマーニ、グッチなど毛皮の販売をやめることを決定してくれたなど、消費者が毛皮を求めない世の中になってきたことが広まっている証拠だと思います。
しかし今でも2億5000万頭以上の動物が、毛皮、リアルファーの犠牲になっています。
2017年 日本で売られた毛皮のために殺された動物は、1,504,000頭。
企業は毎年、手を変え品を変え、ファーベスト、ファーサンダル、、、と商品に毛皮をくっつけて売り出してきています。
そしてまだ毛皮のことを知らない人が毛皮のついた製品を買ってしまうのです。
毛皮反対デモ行進は「毛皮がどのように作られているか、動物たちが毛皮製品のために苦しめられて殺されている、毛皮を買うことで動物を殺しているという加害者になってしまう」ことを知ってもらうことです。そして毛皮製品を買わない、毛皮の生産方法を周りに広めてもらう方を増やし、毛皮製品をなくしていくための大切な活動です。

どうか皆様のお時間を毛皮の生産方法を知ってもらうためにください。
参加しようか悩まれている皆様、みんなはじめは「デモ」に参加するのは初めてでした。でも毛皮をなくしたいから参加してくださっています。毛皮をなくしたい、殺される動物をなくしたいという同じ思いの方が集まっていますので、安心してご参加していただけますようお願いいたします。
皆様の力、声が必要です。一緒に歩きましょう!
詳細は以下です。

時間
13:30集合
14:30出発
16:30解散(予定)

場所
東京・代々木公園ケヤキ並木道 原宿入口
地図 https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B039'54.7%22N+139%C2%B041'55.2%22E/@35.6693656,139.6957512,16z/data=!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.6652019!4d139.6986531

服装
ブラックベースのモノトーンでお願いします。
毛皮と間違えられるのを防ぐため、フェイクファーの着用はご遠慮ください。

持ち物
プラカード(アニマルライツセンターでも用意していますのでなくても大丈夫です。)

注意事項
動物を連れての参加は出来ませんのでご了承ください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

42663234_1961423613945836_908691998

毛皮反対デモ行進の前に、みんなと一緒にランチ&懇親会いかがですか?

下記から必ずお申込みお願いします。
https://arcj.homepagine.com/contact/party/
※当イベントページへの参加ボタンでは予約になりません。ご注意ください。

デモの出発地でもある代々木公園のすぐそばのカフェを貸し切って、特別にヴィーガンのお料理作ってもらいます!

日時:2018/11/10(土) 11:30~13:00
場所:モンスーンカフェ渋谷店
東京都渋谷区神南1-6-8 カンパリビル 4F
会費:2,500円(ランチビュッフェとワンドリンク付き)
要申し込みです。


お申込みはこちらから
https://arcj.homepagine.com/contact/party/

※必ずarcj.orgからのメールが受信できるメールアドレスをご記入ください。
※11月7日以降はキャンセル料金がかかりますのでご注意ください。
※キャンセルは必ずhttps://arcj.homepagine.com/contact/form/からご連絡ください。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆以上、転載終わり。

こちらは今夏の最新動画です。

こんなこと、もう止めにしませんか。

買う時はフワフワ商品は買わない、タグを確認する、タグで分からなければ店員に確認する。

動物性ファッションを購入しない、一人一人の心がけで無くしていける暴力です。

日本には動物種表示の義務は無く、犬や猫も、フォックスやラクーンと書かれて、販売されていることもあります。

ダウンは中綿や、プリマロフト、シンサレート等の代わりがあります。

今は、21世紀です。前時代的なファッションには、さよならをしよう…

毛皮を買わないで、売らないで、着ないで下さい。

周りの人に伝えて、一緒にNoの声を上げて下さい

Animalfreebase2

なお、例年、名古屋で開催してます アニマルライツ中部
(ARCの支部ではありません) は、
 

1月の毛皮さよならデモでも、
「どうか買い物をする時には、動物を犠牲にしない倫理的な商品を選んで下さい」と、実はお伝えしていましたが。  
 

今冬は 12月2日 (日) に開催決定!! 

今冬は毛皮から一歩進み🐏「動物性ファッションにさよなら!名古屋パレード2018」とさせて頂きます💖 
 

集合場所は 再び、若宮広場。

時間や詳細等 は、また後日 上げさせて頂きます。 
 

 毛皮をメインの訴えとしつつも、アニマルフリーファッションについて、言及させて頂く予定です。 
 

賛同して頂ける方なら、どなたでもご参加頂けます。  
 

Twitterお持ちの方、以下RTお願いします。

神戸は今週末に開催です

時代は、アニマルフリーへ…

| | コメント (0)

2018年9月18日 (火)

【活動報告】 環境デーなごや2018 に、NPO法人アニマルライツセンターで初出展してきたよ☆彡

さて、先週末は 告知させて頂きました、
に、認定NPO法人アニマルライツセンターとして出展してきました

Twitter

環境デーなごやは、ありがたいことに 前日午後から設営が出来たので

当日朝に焦るのは好きでは無いし、初出店だったのもあり、

.

事前に、パネルの全サイズを測り ブース内のパネル配置 (10分の1サイズ) を決めて。

前日から、お手伝い募って ヽ(´▽`)/ 行ってきました~

(工作用紙と、付箋がつくれる 両面テープ(テープのりとか)が便利だよ)

Sdsc078324

そのかいあって、素晴らしい感じで、セッティング完了しました~

美しい仕上がりです…!! (´ิ∀´ิ)ドヤァ

Sdsc077484

Sdsc077504

Sdsc077514

Sdsc077534

前日設営を、お手伝いに来て下さったのは、2名のビーガン女性。

一人は先月の、ボリショイサーカス前アクションに初めて来てくれた、素敵なマダム猫ちゃん(@occhipaisen)。

平日だったので、なかなかOKな 馴染みのアニマルライツ中部メンバーはおらず、

今回の搬入は、猫ちゃんにお願いしました。

1ヶ月前に1回会っただけの方に 家まで迎えに来てもらうとか、

アニマルライツビーガンの信頼感ハンパないよね(笑) (勿論ある程度は、人によりますが)

 

そしてもう一人は、 家がなくバックパッカー的に生活されている女性でした。 (つまりホームレス…⁉)

なのに、 動物達の為に手伝いに来てくれたなんて…

一見、そんな風には見えないんですけど。巨大な荷物背負っていたので、本当なのねと。

「生活保護は…」 と聞いたら、それは受けたく無いんだとか。

いやいやいやいや、ビーガンにこそ社会保障をちゃんと使って欲しいよ…

健康な状態とは、身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であって。

健康で文化的な最低限度の生活』 が、整うように……。

 

いや、ビーガンとは、健康の為にする選択ではありませんけれども

そういう方に、どう説得すれば良いんでしょうね…??

(ま、また今度、何故そう思うのか。話を聞いてみたいと思います。( ̄○ ̄;))

.

それにしても 「ビーガンは、金持ちしか出来ない」 って、言われたりしますけれども。

良い食材を選べばそうなりますが、お金が無くても出来るっつー、確実な証人がまた一人…。( ̄∀ ̄;)

何はともあれ、お手伝い ありがとうございました 

(前日から設営にきてるNPOは 殆どいなくて、邪魔も入りませんでした)

 

さて、今回の為に作った物。

スタッフ証。

40694653_1005072229666308_146434586

少し意識の高い方への、ファーフリーポスターの案内

さっち~が関西でのイベント出展の際に、こういった形で無料配布していたので、真似しました テヘ

個人で取り寄せると、結構 送料かかるので。

ある程度 まとめて送って頂いて、ちゃんとシェアするの良いですね

41946193_1877157052398372_758748944
スタッフまでお声がけ下さい」 と POPに書き、

口頭で どこに貼れるか確認してから、 お渡しするようにしました。

可愛いからって、部屋に飾られては困りますからね

(お店や自宅壁、掲示板等、人通りのあるところに…)

ちゃんと活用して頂けるように、1枚づつ、以下の案内も巻いておきました。

(さらに真似したい方、どうぞこちらの画像 印刷にご活用下さい。)

Photo_3


それから、テントにつける ガーラント

41460124_1008810005959197_369316380

以前 精進フェスで、「パネルが色々ありすぎて、つまりどうしたら良いのか分からない」 

と、オッサンが言っていたので、つまりはこういうことです。

「減らそう」の意図については、こちらの記事をご紹介 

こちらも使いたい方いましたら、どうぞ。A4サイズ3枚。
ピンクの紙は、100均でも売ってますよ。
.
パネル作りの為にも、ラミネーターがあると良いですけど。
.
無ければ厚紙に貼り付けてから、切っても良いかと。
.
《ダウンロードはこちらから》
.
それから、無料配布の粗品を求めて ブースを見に来る環境デーの特徴に合わせて、
.
ブース来場者に、話しかけるきっかけとして、以下のシールアンケートを準備しました。

41530400_1009524455887752_877933905

  1. 「ビーガン知っていますか?」
  2. 「肉を減らすことは、環境に良いこと知っていますか?」
  3. 「ミートフリーマンデーを知っていますか?」
  4. 「大豆肉って知っていますか?」

ちなみにこのパネルは、布テープ以外は、余っていた厚紙、カレンダーの裏側で作成

ブース内で配布した粗品も、

アースデイ名古屋に出展していた時の、チャリティーフリマの売れ残りという、

とても エコづくしで準備しました(笑)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

それから、今回 新しく作った 啓発パネル は、

先月の太地町で、ライトアニマルさんの講演会の中で紹介されていた報告、

36

 

Photo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地球上に存在する哺乳類の、36%が人間。  

60%が、人間に関連する家畜。    

生態系をささえる野生動物は、既に4%しかいない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鶏やその他の家禽の鳥類は 70%を占め、 

生態系をささえる野生の鳥は 30%だけ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私達の地球上の、哺乳類の83%、  

海洋哺乳類の80%、

植物の50%、  

魚の15%が、

既に絶滅しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらも、日本語訳と、出典のQRコード付けたA3パネルデータ(2枚分)放出しますので。
良かったらご活用下さい
《ダウンロードはこちらから》

あと、思ったんですが。
こういう、個人の活動家のパネルデータを誰でも簡単に投函できて、
「イルカ」とか「毛皮」とか、分野ごとに分けてくれて、
誰でも簡単にダウンロード出来る HPを誰か作って管理してくれないかなぁ。
(誰か、パソコンに強い人…)

パネルの何が時間かかるって、まずデータを作るところからだから、

それの負担が減って、自分の考えに近い物を気軽にダウンロード出来れば、
路上での活動も敷居が低くなるでしょう 私も過去の物とかも、提供出来るの色々あるよ。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、イベント当日。

朝の搬入は、チラシ類と、ブース内閲覧用の本や粗品類。

お願いしてあった まゆころが遅れて、車での搬入&搬出時間にハラハラしつつ、会場到着。

前日に設営したブースも だいぶ濡れていたものの、無事でした。

急いで、チラシを並べて、順番にやってきたメンバーに 粗品並べて頂きブース完成。

.

例年、雨が降っている印象の環境デー。今年も漏れなく、雨が降ったり止んだり…。

Sdsc077864_2

名古屋市の河村市長が来ていました。

Sdsc077874

前日は、猫ちゃんに「早く寝てね」って言われたのに、結局2時くらいまで、

お手伝いメンバーのシフト表とか、簡単なマニュアル書いたりしていた奴。

41944137_1877192765728134_894672621

朝 9時を予定していたスタッフミーティングが 9時半になりましたが、やる事を共有

基本は 2・3名づつで、2時間交代のシフトとしました。

(ブーススタッフが0にならないように、必ずその時間には、いてねっていう約束のシフト。)

私は12時~にさせてもらったので、早速 環境デーを見に、散策行かせて頂きました

まず 出展者説明会の時に書いた、SDGs宣言カードを確認に行くと。

40326746_1852516924862385_237275494


予想通り、一番下の、目立たない位置に貼られていました(笑)

(最も気合い入ってると思うのに)

まぁ、これが日本ですョ。 地道に Go Vegan!

41947533_1877216672392410_554116020

会場内では アンケートやクイズに答えて、自分も色々粗品をもらったり(笑)

「あなたがやるエコアクション」 を書いて貼ったり、

バッチ作ったり…。

クールチョイス!ビーガン! (σ゚∀゚)σ

42045361_1877212979059446_861998361

.
アニマルライツ的に気になったところも、 覗いてきました。

今年もやっていた 蟹釣り。(それふれあい違う…) 3枚目の画像は、また別のブース

Sdsc077724

Sdsc077734

Sdsc077754

恐ろしくて↓近づけなかったブース。

亀好きな私に対し、「これ叩きました?」と、カメの甲羅楽器を、叩かないか勧めてくるスタッフ。

「いいです!!いいです…!!」
(((´Д`;) 絶叫する私。

外来種をこのままゴミにしてしまうと可哀想だから、
楽器として利用するの図らしい。

恐ろしい…!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 ワーン(泣)

Sdsc077804_2

Sdsc077814

あ…アライグマの全身毛皮が…。
生物多様性なのに、多様性を認めない。 外来種撲滅 コーナー。

Sdsc077824

Sdsc077834

Sdsc078174

 

 

Sdsc077984_2


文鳥と、テント内でふれあおうのコーナーΣ(゚Д゚;)

.

だから言ったでしょ、

このイベント、

カオスだって…。_| ̄|○

 

 

 

 

合鴨農法の、紹介ブース。

可愛くても、この子達は大きくなったら、屠殺されてしまいます。

ここで紹介していたのは、金魚も、田んぼに投入するんだそうですよ。

で、収穫の時期?には、水を抜く前に、網ですくうんだとか。(横で聞き耳立てていた)

ほんまかいな。取りこぼすでしょう (そして金魚は、干からびる…)

Sdsc077994

Sdsc078004

Sdsc078234

イルカやシャチを虐待&殺しまくっている、名古屋港水族館も出展していました

Sdsc078014

今週末は、こちらのアクション開催しますので、お時間ある方はよろしくお願いします

まぁ、そんな中、ホッとするのが毎年出展されている、地球生物会議ALIVEさん。

主に野生動物のこと、それと畜産のアニマルウェルフェアを伝えていました。

アライブさんの、この日の活動報告はこちらから

Sdsc077884

Sdsc077894

あとは自然農法のメダカの学校さんも出店されていたので、お野菜買ったり

以前 ドキュメンタリー映画の上映会に行ったことがある、
遺伝子組み換え食品を考える中部の会 さんを覗いたり。

(こちらは 車の利用を減らそうと伝えていたどこかのパネル)

Sdsc077854_3

環境に良いことを伝えるブースも (あるには) ありましたよ

Sdsc078244

さて、アニマルライツセンターの出展!

「牛乳はガンの元」 パネルは、控えめの位置に置いていたんだけど。 

みっちゃんが、これは反応良いわってことで、ど真ん中に(笑)

お陰で 怒鳴り込んでくる人や、「これ本当なの」って反応する方が多々いました。

まぁ、牛乳だけじゃなくて「牛乳も」であって、 全ての動物性食品が癌の元なんですけどね。

( 詳しく知りたい方は、この辺をお勧めいたします→ 食は現代医療を超えたチャイナ・スタディー乳がんと牛乳)

Sdsc078024

まゆころは、
乳産業が困るだろうと怒っているオッサンに対し、差し入れのマクロビクッキーを見せて、

森永も、ビーガンのクッキー出してるんですよって伝えていたみたです
.
(σ・∀・)σ ちなみに、ブースではまず、
シールアンケート

→ 環境面からのベジ&ビーガンのメリット説明

→ チラシお渡し

→ 粗品プレゼント(シールラリーのシールお渡し) 

→ 「パネルも見ていって下さいね
……という流れでやっていました。

(ガーラントがあるところを入口とし、 時計周りを想定していました。)
.
皆 ビーガンの、優秀なメンバーが集まってくれていたので、

あっちこっちで 説明会状態に。

Sdsc078034_2

年配の方や、家族連れが多かった印象です。

家族連れには、ビーガンレシピサイトすぐベジ!」のレシピも渡したりできました。

.

「お肉を減らすことが環境に良いこと知ってましたか?」と、

私がノンベジのオッチャンに聞いた時、

「それはそうだよね。」と、言っていました。エエーッ ( ̄◇ ̄;)

(それならもう、実行するだけではないの!?)

.

ビーガンという言葉を初めて聞いたオバチャンは、

植物だけで生きていることがファンタジーか何か信じられない様で、

「嘘でしょ… ええっ…本当に…」と、私達の顔をガン見しながら、連呼していました。

「何年目なの?」と、それぞれのスタッフが 聞かれたり。

(来年は、それぞれ「ビーガン〇年目」って、胸にバッチつけるのもいいなw)

最終的には 「お米が好きだから、出来るかも…」 とも

Sdsc078044

Sdsc078054_2

招き豚 効果も、お子様に抜群

Sdsc078064

いっぱい話聞いてもらえたし。皆ビックリしてて、好感触でした。

Sdsc078074

粗品目当てかもしれないけど。シールアンケートのパネルが、引っ張りだこでした。

来年は、イーゼルに立てかけ式にしよう。

Sdsc078084

金山で行った映像アクションの時に、映像を見ていた男性がまた来てくれていたり。

FacebookやTwitter(@ARchubu) の告知を見て、毛皮のポスターをもらいに来て下さった方や、

ブースを見に来て下さった方達もいました。

お陰様で、毛皮のポスターは全部貰い手が決まりました

(東京のARCの方もお一人、名古屋に来ていたからと、見に来てくれたみたいです。私はお会い出来ませんでしたが。)

Sdsc078134

最近、映画で ビーガンを知ったって人もいました。「にがくてあまい」かな。

来場者は食い入り気味に、パネルを見ていって下さったし。

こういう情報あまり知ること出来無いから、聞けてよかった、お姉さん頑張って的な反応を頂けたりもして。

沢山の来場者と、お話することが出来て、とても楽しかったです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

なお、会場ステージでは、ブース出展者のPRタイムが設けられていて。

希望者は出られる(例年、希望者少ない) とのことだったので、

こんなチャンスは無いと思い、通るか分からなかったけど希望しておきました。

そしたら、(お宅は) 事前にトーク原稿を送って下さいってな話で。

(こういうやり取り、また来たと思いつつ…。)

送ってから、先方からのレスポンス無く、迎えた当日

結局、スタッフさんには、5分前に呼ばれに来ただけで…

(ついに抗議に来た… と思ったのに、アレ…)

444eee

ステージでは、原稿 読むだけかと思いきや、司会進行役と若いタレント?的な男性陣がいて。

質問されて、対話する形でした。Σ( ̄□ ̄;) 想定外の流れに、キョドりましたが(苦笑)

何とか、環境の為にお肉を減らそうとお伝えすることが出来ました

この若いタレント?のお兄さん達も、後でアニマルライツセンターのブースにも、来てくれたそうです

41769919_1875007032613374_751412050

ちなみに、ステージに持って行ったパネルは、こちらでございます

このハッキリとした物言い… 私が 「アニマルライツセンター」の、前のめりな活動姿勢に、

惹かれるキッカケの一つにもなった、チラシですね

Bee04effd8b52b547aaf397dbabbc0b36_2

そして、イベントを終えて、
.
衝撃的なアンケート結果は、こちらでございます バ~ン

Sdsc078294

左上以外は、意外な結末でした

「ミートフリーマンデー」と「大豆肉」の周知度は大体分かったので、

次回は、上の2枚のパネルに加えて、

「動物性食品を食べなくても、生きられること 知ってますか?」でも、良いかもしれないですね。

もしくは、ムキムキビーガンのパネルを見せて、
この人が食べているのは、何でしょう 二択とか。

Schwarzeneggernikuyameyokiji

その他のブースでは、パネルの中にクイズの答えを入れて、
その単語を用紙に書いてもらうとかやっていたので、
それも覚えてもらえそうで良いなと思ったり。

活動の方法は色々できるし、
アイデアは膨らみますね~

ブース来場者へ差し上げる、持ち寄りの粗品は、ほとんど無くなってしまったので、

来年のアニマルライツセンターブース用に 何か提供して下さる方がいましたら、

ご連絡お待ちしております(*´ェ`*)

 

ちなみに今回のイベントで、防水加工していなかったパネルや、

パンチをした部分から?染みてしまって、駄目になってしまったパネルもいくつか…。(´・ω・`;)

まぁ、物はいつか壊れるからね。 また作りたいと思います

物は作り直すことが出来ても、個々の動物の命は 二度と戻りません。

自分が知らずに望まない行動をしないよう、

これからの選択をして頂きたいと私達は願っています。

Sdsc078344


勝手を掴んだので、また来年以降も続けて
「ビーガン知ってる」って人を増やしていきたいと思います。



最後に、ドイツ人の漫画家でゲイでビーガンの、ダビ・ナタナエル先生が、

この動画に、字幕をつけてくれました
字幕をつけるって、大変な労力です。是非、ご覧になってシェアをお願いします
 

| | コメント (0)

2018年9月 1日 (土)

【名古屋】 9/15(土) は、環境デーなごや2018 においでよ!!#久屋大通公園 #エンゼル広場

や~、8月終わってしまって 9月ですね。

平成最後の夏が終わって、平成最後の秋がきますね

.

今年の夏は、イルカ猟反対デモの翌日、海でも泳いだし

スイカの大玉も、一人で2つ食べたし

オーサワの冷やし中華が、売り切れで買えなくて、それだけ心残りだけど。

まぁ総合的に満足です

.

私以外にも、泳ぐの大好きな ビーガンがいたら、

そういうグループ作らない?と思っているのですが 誰かいないかな(笑)

「夏はとにかく泳ぎたいビーガンの会」 …みたいな。

まぁ、来年。 よろしくお願いします

.

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

.

さて、9/15() は 環境デーなごや2018 に、

認定NPO法人アニマルライツセンター として出展します

何と、NPOは出展料無料!! (普通はどこも、そうあるべきだと思うけどね)

なぜ 今まで、出てなかったかというと…。

(2016年に、確か出展料見てみたら8万円だったのだけど。それは企業のだったかな…??)

.

地球生物会議ALIVEさんが、毎年 出て下さっているからというのもあったけど。

あんまり、メジャーじゃないからですね~…。

こちら雨が降った、去年の様子  (終り頃の時間)

Sdsc032344

来年は、出れたらいいなっ と、下見に行ったのですが。

動物ふれあいコーナーがあったり

Sdsc032334

Sdsc032324

カニ釣りがあったり。(それ、ふれあい違う)

Sdsc032304

水族館が出展していたり、害獣駆除の檻の展示があったり

.

外来生物のミドリガメが展示されていて、

「亀達、捕まったらどうなるんですか?」 ってスタッフのお姉さんに聞いたら、

冷凍して粉砕しますと、笑顔で言われたり。

.

ただ企業が配布する 無料のグッズ目当てに、

おばちゃま方が集まってくる、カオスなイベントなのです (今まで私が思っていた印象)

.

.
ま、しかしあらゆる啓発の機会は、生かしていこうということで。

ビーガン美容祭りは、でら高いし。  ノンベジのいるところでこそ、啓発すべきだし。

.

環境デーなごや2018 出展しま~すヽ(´▽`)/

Img041_2

先日、29日は、環境デーなごやの、出展者説明会へ、

名古屋市役所に行ってきました

イベント会場では、景品ガチャが出来る シールラリーがあるそうで 

希望団体はシール配布場所になれるそうなので、希望してきました

40411147_1852516798195731_5383585_2

最後に、会場に掲示されるSDGs宣言

(今後自分が行っていきたいこと) を、

賑やかしの為に 今日の参加者も書いて、提出して下さいとのことで、

(*´▽`)ノ バッチリ書いておきました~ ババーン!! (本当は緑のペンで書きたかったけど…)

40326746_1852516924862385_237275494

.

さて イベント公式HPがこちらなのですが、2週間前なのに…、全く 告知が更新されていなくて。

http://www.kankyoday.com/

SNSも何も 投稿されていないので、代わりにパンフレット 上げさせて頂きますね。

Simg0424

Simg0434

テレビ塔の下では、「秋のフェアトレードタウンまつり」が、同時開催されます。

ここでは、コルクの財布やカバン等、ビーガンの商品を販売している、

ビーガンの Aasha さんが出店されます 3番ブースですね。

Aasha さんとは、今年地元のベジフェスでお会いしました

商品お高いですが、使ってる ビーガンの友人達は、使い勝手が良いと絶賛しております

是非、のぞいてみて下さいね (Twitter  @Aasha_jp )

Simg0444

そして、NPO法人アニマルライツセンターは、会場中央、エンゼル広場の…

11番ブース に出展です

今回は、営利目的はNGなので、 (活動に使う為なら、非営利だと思うけど…)

グッズ販売はありませんし、 募金集めも出来ませんが。

.

大きなブースに、張り切って、情報詰め込みにいきますね! ╭( ・ㅂ・)و̑ グッ.

パネルやチラシの他、

ARC会報と、DAYS JAPANと、ベジ漫画等も閲覧用に置いて

「ビーガン知っていますか?」とか、スタンプでアンケートとかやろうかなと思ってます。
 
回答者へは、お礼に粗品プレゼント

SDGsシールラリーのシールも、お一人一枚配布しますよ~

Simg0454

是非、のぞきに来て下さいね

あと、どこかに必ず貼って下さる方には、ARCのこのポスターも配布します。

ご検討よろしくお願いします

Simg0464_2

Simg0474

Simg0484

Simg0494

 

 


| | コメント (0)

2018年8月 7日 (火)

【参加者募集中】 8/18・19 (土日) サーカスに動物使わないで!ボリショイサーカス名古屋公演前アクション2018

和歌山県から、無事に ヽ(´▽`)/ ただいま~
.
イルカ猟反対デモは、関西テレビが取材に来て下さいまして、その日の夕方ニュースで流れました。
しかし、WEB上に上がっていた関西テレビの記事も、Yahoo!ニュースも、

何故かもう動画が消されていて。(…)

こちらお早目にチェックどうぞ

ちなみに‪太地のイルカ猟は、1969年以降に始まってます。

400年の歴史ではなく、まだ50年も経っていません。‬

参加者は正確にいは18名でした。あと、団体ではなく皆、個人です。

そしてアニマルライツは、動物愛護ではなく、全ての動物利用に反対しています
.
.
さて お知らせばかり続いて、申し訳ありませんが
.
名古屋アクションのお知らせです。
現在、土曜日は5名、日曜日は4名参加予定です。
熱中症対策はしっかりして頂いて、お待ちしております
.
なお三重公演の方は名古屋より、人不足のようです。
告知拡散のご協力と、近隣の方はお力添えをお願いします。m(_ _)m
.
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜


サーカスに動物使わないで!ボリショイサーカス名古屋公演前アクション2018

8月18・19日 () ボリジョイサーカス名古屋公演が行われる愛知県体育館側の、最寄駅「市役所」駅 7番出口 辺りで、動物利用の廃止を訴える、サーカスに動物はいらない!アクションを行います。

当日は1日に3回 公演があり、
アクションは第1部の退場と、第2部の入場が重なる時間から始め、
第3部の公演前までの啓発を予定しています。

【啓発時間】
12:10 集合 / 12:30 アクション開始 / 16:30 終了(片付け)

【集合場所GoogleMAP】「市役所」駅 7番出口 辺り
https://goo.gl/maps/R44ELnY2tCL2



今回は主にパネルやチラシを使っての、啓発アクションとなります。

《Facebookイベントページはこちらから》
https://www.facebook.com/events/247077719238549/

お手伝い頂ける方は、参加予定にポチッと宜しくお願いします☆彡


Facebookを利用されていない方は、
chubu.ar@gmail.com まで、
どちらの日に来れるかご連絡下さい。

当日、突然来て頂いても大丈夫ですし、途中参加・退出可です。
(チラシの準備がありますので、なるべくご連絡下さい。)


炎天下の中、毎年全国に連れ回される動物達の声になりましょう。
アクション場所は、木洩れ日がさす日陰になりますが、
熱中症対策は、各自しっかり(!)とお願いします。
(近くに病院の売店等はありますが、コンビニはありません。)

沢山のご参加、お待ちしております!! \(^◇^)/\(^◇^)/

主催:アニマルライツ中部

 


≪参加検討される方へ、参考資料です≫
【動画】去年のアクションの様子
  https://www.facebook.com/ARchubu/videos/760930900747110/
【動画】熊を殴りつける、ボリショイサーカス日本公演    
  https://youtu.be/HgHplzu9rYA
『子供をサーカスに連れていかない3つの理由』
  http://www.arcj.info/zoo-circus/detail/circus01.html
.
--------------------------------------
なお、翌週は三重公演があり、
こちらでも反対アクションがあります。
.
8月26日() 【三重県★参加者募集中】『サヨナラ〜動物曲芸廃止大作戦!』

https://blog.goo.ne.jp/archubu/e/68d0e9fa2673b401e84001645dde9766

愛知・三重 近隣在住のお知り合いがいましたら、
是非 これらのアクションをお知らせ下さい。

--------------------------------------


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Photo

2

Photo_2

| | コメント (1)

2018年7月20日 (金)

【和歌山県】 8/4 (土) 本当の意味での共生を!「イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」参加者募集中☆彡 #拡散希望

先日 韓国で行われた 犬肉反対デモには、何と1000人と大統領の犬が参加したそうです。凄い…

私の友人も参加してきたそうですが、

韓国の犬猫肉産業者というのは、10数名(数十名?)なのだとか。

日本のイルカ漁師も、20名くらいだそうです。

日本の問題は、国内から声を上げたいですね
.
今まで、各地で反対デモは行われてきましたが、現地である太地町で行われるのは初
.
毎年9月~ 2月頃 まで 行われるイルカ猟。 その前の時期に合わせての開催です。
.
私も参加します。平成最後の夏に、ご一緒しませんか

Irukaryou7

.
さっち~の告知記事8月4日(土)イルカの犠牲で潤う町、和歌山県太地町で「イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」開催します!イルカ達の犠牲に心痛める日本中の皆さん!集まって!! #イルカビジネスに終止符を」より、以下転載です

(集合場所のGoogleMAPは、独断で入れさせてもらいました)
.
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

8月4日()
和歌山県太地町でイルカ追いこみ猟廃止を求めるデモ行進を開催します。
今まで太地町では、イルカ猟に反対する海外の方を含めた活動が何年も行われていますが、
意外にも太地町でデモ行進が開催されたことはありませんでした。
この度、AR大阪のさゆみさんと共に主催します!
太地町は京都からでも電車で5時間かかる距離にあります。
気軽に参加してと言える場所でのデモ行進ではなく申し訳ない気持ちもありますが、
イルカ達の犠牲に心痛める日本の皆さまの気持ちを集結したい、
過去最大規模のイルカ追い込み猟反対活動にしたい、
出来るだけ集まってほしい気持ちでいっぱいです。

参加して下さる方は以下のイベントページから参加の意思表示をお願い致します。

Facebookイベントページ「8.4太地イルカ猟廃止を求めて@太地デモ行進」
https://www.facebook.com/events/2212557018990100/

【日時】2018年8月4日() 14:00~17:00

【集合場所】 太地漁港ふれあい広場 (東の浜) トイレの前
⇒バス停の大東から徒歩1~2分
※解散場所も同じ場所になります。

【集合時間】 12時~遅くても13時にはお集まりいただけると幸いです。

4444

(集合場所の写真。手をあげてる私の奥にあるトイレの前あたりで準備いたしております)

taijidemotoire.jpg

【デモルート】

太地漁港前ふれあい広場(東の浜)→太地漁港前→太地役場前→畠尻湾(海水浴、コーヴ)→くじら町立博物館前
→ドルフィンリゾートホテル前→森浦湾バス停前(折り返し地点☆休憩時間あり)→来た道をUターン→ゴール☆太地漁港前ふれあい広場(東の浜)

7.2kmのロングコースになります。

太地町に行かれたことのない方、イメージを掴んでいただくために、デモルートの動画を撮影してきました。

折り返し地点から、後半の道のりをご案内してます。

待ち合わせ場所及びゴール地点が最後に映っておりますし、
向かわれる際の参考にもなりますので、
参加予定の方はチェックしておいてください↓

.
.
【その他】

雨天決行(荒天候中止の場合前もって告知します)

距離も長く、日差しも強い中でのハードなデモ行進です。帽子や水分等を持参の上、皆さま各自熱中症対策を宜しくお願いいたします。

服装について
 統一感を持たせるため出来るだけ水色、ブルー系がベースになった服装でご参加頂けると幸いです。

写真や動画を撮りますので、映って困る方はサングラス等の準備をお願い致します。

当方全ての動物達の権利を考えるアニマルライツな意識で活動しております。
 イルカは可哀想だけど鶏は食べる、犬や猫は可哀想だけど豚は食べる、そういった一部の動物だけを特別視する差別的な考えをお持ちの方はトラブルの元にもなりますし、当方の訴え内容に反する部分も出てくるかと思いますので一部の動物だけ愛護の方の参加はご遠慮願います。

デモ行進終了後は、18時〜19時頃まで畠尻湾にてキャンドルナイト予定

参加者の皆さまの状況をお聞きするため直接メッセージさせて頂くことがありますので宜しくお願いいたします。

.



~電車で来られる方への会場でのご案内~

当日お越しになられる場合の、東京、名古屋、関西方面からの電車はこちらです。
※始発でないと間にあいません。
(その他方面の方、その他の交通手段で来られる方はスミマセンが各自お調べ願います。)

~東京・名古屋から~(名古屋からは、8:5発となります)
東京駅6:16発(のぞみ3号)→名古屋7:51着
名古屋8:5発(JR特急ワイドビュー南紀1号)→紀伊勝浦11:56着
紀伊勝浦12:3発(JR紀勢本線)→太地12:10
太地駅12:32発(太地町じゅんかんバス)⇒大東着がないため、漁協前(12:40着)で降りていただき、そこから徒歩にて太地漁港前ふれあい広場(東の浜)を目指して頂くのが良いかと思います。(補足:キョリ側でみると徒歩5分です)
~大阪から~

新大阪駅7:33発(JR特急くろしお1号)→太地11:27着
太地駅11:45発(太地町じゅんかんバス)→大東11:58着

※太地駅にはレンタル自転車もありますので、それを利用するのも良いかも。
 
【太地町循環バス時刻表】http://www.town.taiji.wakayama.jp/kurasi/H28basukaisei.pdf
.

.


またデモ行進の翌日は、ライトアニマルの河合さんによる「CGを使った新しい生きもの展示についての講演会及び上映会」を開催します。

このイベントは私個人が企画して立ち上げたものですので、デモに続く同じ反対運動と誤解されやすいですが、

これは、あくまでも河合さんが日頃取り組んでおられることを紹介させていただく河合さん主導で行うイベントです。

イルカ猟反対を訴える活動ではありませんので、関係者の皆さまもその点混同されませんようご注意願います。

8月5日(日)和歌山県太地町にて「持続可能な未来について考える、ライトアニマル講演会&バーチャル展示上映会」開催します。   
http://animalliberation.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
.
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
.
動画見て軽くビビリましたが、7.2kmというと一般的には 徒歩で1時間50分くらいですね。
東京や京都のデモで、「もう限界…」 って思う時間が2時間くらいなので、まぁ頑張ります(^^;)
.
見かけたら手を上げるとか、太地町からのバスはなかなか都会っ子には、ハードル高そうなバスです(笑)
(駅からの乗車は大丈夫だろうけど)

http://www.town.taiji.wakayama.jp/kurasi/basu.html

77777777777777777

Photo

※13時集合なのに、13:08 に印をつけてしましました(^^;)
スミマセン 修正面倒なので、そこは無視して下さい。 遅くとも13時集合です。(遅れる場合は★要連絡)

Photo_2

 

以下、さゆちゃんより。イベントページの投稿より、以下転載です

36817646_2146551378897248_206348353

バスをおりたら、10メートル先海手広場にはいってきてください。

36930987_2146551408897245_1811404_2

奥に進んでください

36840333_2146551808897205_633258928

集合場所です。右手公衆トイレ施設です。

36850306_2146552108897175_594213899
転載終わり

以下、同じくイベントページより、さゆちゃんのデモ参加への呼びかけ文です。

【皆様にお願いです🤲】

どうか
わたしたちと一緒に
有志となって
このデモに 参加して
太地の町を歩きませんか?

和歌山太地町で
太地の方の心に届けたい思いが
あります。

子供たちに伝え、感じてほしい
思いが
たくさんあります。

ひとつひとつ
丁寧に言葉にして
歩きながら
思いを届けます。

わたしたちと
一緒に 声をあげてください!!

イルカは
自由であるべきです。

なぜなら
わたしたちが地上で自由に
生活しているように
イルカ🐬は
海に愛された海の生き物だから

24291673_1460338547368772_236409034

【海で自由に生活することが
本来の姿です】


わたしたちの娯楽や
生体ビジネス(水族館、海外)
のために

太地町では、毎年9月ー2月まで
毎日のように
イルカ捕獲のための船が出航し、
『イルカ追い込み漁』という
とても残酷な方法で
イルカを生け捕りにしたり
殺したりします。


わたしたちは
イルカ追い込み猟によって
イルカたちが 残酷に殺されたり
イルカの親子が離れ離れにされて
水族館に売られていくことに
とても 心 痛めています。



どうか
イルカたちを
助けるための力になってください。


わたしたちと一緒に
「イルカ追い込み猟に反対!!」と
声をあげてください!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆転載終わり

37771077_2162355613983491_1917435_2

37742678_2162355893983463_487448749

なお、Facebookされていない方も、当日飛び入り参加可能だそうです。


情報の拡散をお願いします。

「どうか
わたしたちを
応援してください(*´꒳`*)」 (By.さゆ)

1395176_523617614399615_296316769_n


| | コメント (0)

2018年7月 9日 (月)

【東京・岡山】 7/29(日) ドキュメンタリー映画「Dominion」(ドミニオン) 上映会開催☆彡 #要予約

空撮を多用した、残酷な動物搾取の真実を映したドキュメンタリー映画、
「Dominion」 (ドミニオン) の上映会が、東京と岡山で同日 開催されます。

(偶然同日となっただけで、主催者は別です。)
まずこちらは、東京上映会のお知らせ

36325839_1210096345800091_1012107_2

Facebookイベントページより、以下転載です。

主催:「 DOMINION」上映実行委員会

「Dominion」上映会(日本語字幕付き)のご案内
(Information in English is below)

工場畜産動物をはじめ、私たち人間に自由を奪われて、非倫理的な扱いを受けている、多くの犠牲動物たちについての、オーストラリアの最新のドキュメンタリー映画「Dominion」の上映を日本語字幕付きでいたします。

日時:2018年7月29日()


場所: 文京シビックホール アカデミー文京学習室B1

開場時間:13:30

上映開始時間:14:00〜16:05

フリーディスカッション 16:15〜17:00


料金:¥1,000円 事前お振込み


参加方法:要予約

※以下のフォームより予約された方のみ、参加出来ます。また、上映室の人数に制限があり、定員に達した場合は、締切となりますので、その場合は、誠に申し訳ございません。

【予約フォーム】

http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

Index

※参加者全員に、資料として「動物の権利の実践」書籍(定価1,800円)を資料として無料配布いたします。このイベントは、営利目的のイベントではございません。ぜひ、資料の完読を願います。

「動物の権利の実践」について
http://a-r-p.net/


.

【何故、DOMINIONを上映するのか?】

日本で消費される牛肉の40%が国産で、60%が海外産です。そのうち35%がオーストラリアの牛肉で、多くの牛丼屋さんの牛肉に混ぜられて、消費されたりしています。

北海道で有名なジンギスカン料理の羊肉は、函館税関へ、オーストラリアやニュージーランドから輸入されて消費されています。

オーストラリアは、羊毛をはじめ“世界の畜産工場”と言われていますが、日本という小さな島国の大きな消費国家もまた、密接にこのグローバル ファーミング(国際畜産体制)に関わり、大量生産大量消費社会の中心の一つとなっています。

その中の一消費者として、みなさんとともに動物の利用の実態に向き合い、動物の権利について考えるこのドキュメンタリーをいっしょに観なければならないのではないかと思い、今回の上映を企画決断しました。

参加については、非肉食、肉食である方、全く問いません。先ずは、いっしょに観て知ること、そして感じたことを、自由に話し合いましょう。

【注意】

※ 動物に対する暴力が行われているシーンが多々あります。あらかじめ以下のトレーラーなどを観て、ご判断願います。




※12歳未満のお子様の同伴につきましては、あらかじめ予約フォームより、ご相談連絡願います。

※ 途中退席は自由に出来ます。

※お問い合わせは、上記の予約フォームからお願いいたします。
みなさんぜひ来てください。m(._.)m

〜English〜

DOMINION” Tokyo screening executive committee.
Information on "DOMINION" screening:

※ English Narration and Japanese subtitles as the content of this film can be understood.
About Dominion:

This highly anticipated feature length film focuses on how animals are used and abused in Australia. 
Directed by Chris Delforce and co-produced by Earthlings director Shaun Monson.

Date and time: Sunday, July 29, 2018

Location: Bunkyo Civic Hall Academy Bunkyo Learning Room B1

Opening time: 13: 30

Screening start time: 14: 00 ~ 16: 05

After screening there will be free discussion

How to participate: Reservation only. Please fill in the reservation form to take part.  (See Reservation Information below).

Price: 1,000 yen.

【Reservation must be here 】
http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

※ All participants will receive a copy of the book: "How to Do Animal Rights" (Japanese version) (list price 1,800 yen) free of charge. http://a-r-p.net/
This event is not held for commercial purposes but to raise awareness of Animal Rights.

Note: The book is also available as a PDF in English:  http://www.animalethics.org.uk/How-to-Do-Animal-Rights-2015.pdf

Reservation information:
* Early reservation is required. Only those who have booked using the following form will be admitted. Once the screening room has reached capacity reservations will close. http://a-r-p.net/dominion/postmail.html

【Why screen the Australian film DOMINION in Japan? 】
40% of beef consumed in Japan is domestically produced and 60% is imported.
35% of this is imported from Australia. (Often consumed mixed with other meat.)

The meat of other animals such as lamb, is also usually imported from Australia and New Zealand and widely consumed in Japan. For example, the lamb used in the famous Jingisukan dish in Hokkaido is imported through Hakodate customs.

Australia is said to be "livestock factory of the world"(including wool,). But the mass consumer habits in Japan and demand for animal products are closely related to the international livestock farming system.

As we are all global consumers, and given the actual situation where there is widespread unethical treatment of animals, we decided it was important to screen this film in Japan.

Everyone is welcome at this screening vegan or not. Lets discuss freely and share information and our knowledge together.

【Caution】
* There are many scenes in this film containing graphic violence to animals. Please watch the following trailer and attend this event at your discretion.
http://www.dominionmovement.com/trailer

※ If you plan to bring children under 12 years old, please consult with us in advance using the reservation form.

※ You are free to leave the screening room freely at any time during the screening.

※ Please contact us using reservation form above.
Everyone please come this first public screening in Japan of
“DOMINION”.

 

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

それから、岡山上映会のお知らせです。

え~とTwitterからの裏情報で(汗) これ以外、情報無いんかいという感じですが。

開催されるのは事実のようで、日本語字幕版です。

.

画像これでめいいっぱい拡大しているのですが。かろうじて、読み取ると、

場所:岡山国際交流センター

7/29() 13:30~ 「チキンラン」上映。14:40~ 「Dominion」上映。

両方見ても、お値段700円みたいですね。

一応、 事前に主催者さんへお電話しておいた方が、良さそうです。

35402394_1721109728003106_381042454

なお、 「チキンラン」は 子供向けのコマ撮り、クレイアニメで。

毎日、卵の産卵のノルマを課せられている鶏達が、

最後 鶏舎を 爆破させる内容だったと思います。

ドミニオンは、日本の映画館で上映されるか分かりません。(恐らくしないと思いますが)

ヽ(´▽`)/ お近くの方は、この機会に是非~

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧