遺伝子組み換え

2015年9月 5日 (土)

出ていけ!モンサント。 日本企業はラウンドアップ&遺伝子組み換え食品を売らないで!! #NO GM #NO Monsant

これは凄い モンサントは、地球を侵略にきたエイリアンかと思うな。

近年、ラウンドアップの TVCM が流れだしたなと (((゚Д゚))) 驚愕していたら…。
イオンの園芸用品にも、ズラッと並んでいるのを見て戦慄
この前は、 車道を挟んで向かいの歩道で、コンクリートの雑草にまいてる 郊外のオッチャンを見た気がする。
私の 走ってる側で、急いでなければ一言 「それ、ヤバいですよ。」 と、一言申したと思う(;∀;)

4957919634498

モンサントのラウンドアップは、少量の暴露でも長期間に渡ると肝機能、腎機能を損傷する恐れがあり (by.ロシア トゥデイ)、

WHOのがん研究外部組織も「発がん性が認められる物質」であることを認めています。
  
欧米では 既に禁止されているので、日本に在庫がバンバン入ってきています




.
.
知らないのは
店頭に体に悪い物は売っていないと思っている、日本人ばかり…_| ̄|○

今私達に必要な生存能力は、何を食べるかよりも。 何を避けるかです




以下、ツイッターより。

アルゼンチンの5歳の少女。キングコーンとラウンドアップにによる遺伝子組み換え作物農業地域に住んでいる。全身に原因不明の黒い斑点が出たが、医者は遺伝子組み換え農業のせいだと言っている。証明するのはほとんど不可能であるが、町中に被... pic.twitter.com/SqsiDLYYvs

20131112210124

こちらは 去年のですが。

1237789_274518662724384_46930534375



週刊文春 4月17日号  米国産【危険食品】で子供が壊れる!
 
【牛肉】 ホルモン剤過剰投与で初初潮年齢低下!EUは輸入禁止!
日本が輸入する牛肉の35%が米国産牛肉。
少誌で以前国産牛の600倍の女性ホルモンが検出された。
ホルモン依存性ガン(乳ガン・子宮体ガン・卵巣癌・前立腺癌・大腸ガン)は発がんリスクが5倍に!
【豚肉】 全輸入量の38%が米国産。
米国で流通している69%が抗生物質に耐性を持つ菌の汚染されていると米国食品医薬品局が警告!
【大豆】 6割が米国産。醤油・納豆・豆腐の【遺伝子組み換え】表示が消える!?
【トウモロコシ】 遺伝子組み換え作物は、大豆・トウモロコシ・小麦。
加工食品の約80%の遺伝子組み換え作物が使われている世界一の遺伝子組み換え食品輸入国が日本。
米国産遺伝子組み換えトウモロコシの大量流入のメキシコでは子供の肥満が世界一に!
【農薬】 米国に合わせ残留基準値が2000倍に緩和されたものがある。
厚労省は、今年2月ネオニコチノイド系農薬クロチアニジンの残留基準値を50〜2000倍に緩和した!
子供の脳や神経などに毒性があると欧州食品安全局。ミツバチの大量死に関係すると!
※さて、あなたは自分の子供に、自分の孫に買いますか?

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜転載終わり。

Reportsimg_j20091113124748

なおカルビーさんは、遺伝子組み換えを使わないスタンスです

ミスタードーナッツで使用されている、揚げ油は 遺伝子組み換えです

Image832

(ミスドは)

徹底的に遺伝子組み換えを避けたら、どういう食事になるのか挑戦してみた

いでんし くみかえ さくもつ のない せいかつ 」 に書かれていました。

20131101idenshibook

遺伝子組み換えを避けるには、 肉食を避けること。

そして、

植物性油に注意。 ( サルでもわかる遺伝子組み換えより)

123

納豆等に、「遺伝子組み換え作物不分別」と書かれていたら、使っているということです。

裏に記載のないものは、問い合わせるのが面倒なら やめておきましょう (ノ∀`)

添加物、「ブドウ糖果糖液糖」等にも使われています。(遺伝子組み換え添加物)

こちらの書籍もお勧めですよ~

モンサント、こんなこと言ってるんだ…  と、いうのにも驚愕です(笑)

日本では絶対に報道されない モンサントの嘘 ―遺伝子組み換えテクノロジー企業の悪事—

51zsrromuhl_sx347_bo1204203200_

内海先生のも貼っておくね~ (=゚ω゚)ノ (これはまだ未チェックだったかも?)

不自然な食べ物はいらない

Image


 

【関連リンク】 φ(・ω・ )

モンサント社・遺伝子組み換え(GM)-簡単に言うと何が問題?

遺伝子組み換え食品なんかいらない  

Facebookよりちゃんとモンサントと戦うグアテマラの農民たち。

(画像は カティー『危険な遺伝子組み換え作物はとっくに蔓延している』より。)

Photo

 

 
  

グリーンピースジャパンさんが、

私立幼稚園の給食の安全性についてのアンケートをまとめたハッピーランチガイド」。

無農薬の安全安心な給食はどこ?関東地方版を公開中です。ご活用下さい

Header4


ランキングに参加しています(*´ω`)人(´ω`○)゚ポチッと応援 宜しくお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (0)

2013年6月10日 (月)

映画「奇跡のリンゴ」&遺伝子組み換え映画「世界が食べられなくなる日」 只今絶賛公開中☆

8日(土)より 2つの映画が公開されています

皆様ご存じ、安部サダヲ主演 映画「奇跡のリンゴ

阿部サダヲ、菅野美穂が夫婦役を演じ、
不可能と言われたりんごの無農薬栽培に取り組み続けた木村秋則さんの実話を映画化したドラマ。

日本最大のりんご畑が 広がる青森県中津軽郡で生まれ育った秋則は、
りんご農家の娘・美栄子とお見合い結婚して婿入りし、りんご作りに携わるようになる。

しかし、りんごの生産に 不可欠な農薬が美栄子の体を蝕んでいることがわかり、
秋則は、絶対不可能と言われていた「りんごの無農薬栽培」に挑む。

私財を投げ打ち、10年にわたり挑 戦を続けるが、無農薬のりんごが実ることはなかった

周囲からは白い目で見られ、家族は貧困に打ちひしがれるが、そんなある時、荒れ果てた山の中で果実を 実らせた1本の樹を見つける。原作は、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」制作班が監修した奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫) 」。

監督は「ゴールデンスラン バー」「チーム・バチスタの栄光」の中村義洋。(映画.comより)

劇場情報はコチラから~☆


そして、遺伝子組換え作物と原子力を扱ったドキュメンタリー世界が食べられなくなる日

「未来の食卓」「セヴァンの地球のなおし方」で食物や環境の汚染問題を取り上げた
ジャン=ポール・ジョー監督が、遺伝子組み換え食品の実態に迫ったドキュ メンタリー。

2009年、フランスで「ラットの一生(2年間)に遺伝子組み換えトウモロコシを与え続けると、
どんな影響が起こるのか」という実験が行われ、世界的に注目を集める。

その研究結果に密着するとともに、世界2位の原発保有国であるフランスの「原発がある風景」も捉え、
遺伝子組み換えと原子力発電という2つのテクノロジーの意外な接点を明らかにする。(映画.comより)

劇場情報はコチラから~☆ (おや、名古屋が無い…‼ 三重のに行ってこようかなぁ…。)

遺伝子組み換えといえば まだ読んでる途中なんですけど 船瀬俊介さんの新作

「「モンスター食品」が世界を食いつくす! 遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢」絶賛発売中!!★

本当お勧めです…  読みやすいし

51ugx6mr2l

買うか、 図書館に予約しよ~っ

ちなみにこれ読む前に、レンタル屋行って
ドキュメンタリー映画「キング・コーン」を観ておくと、より理解が深まるかもです

D0084453_21511123

以下は、遺伝子組み換え商品です (`Д´)=з

969420_471767416233370_362188046__2

560820_367767749971070_993479275_n

320308_510306072313344_814936622_n

Mouse_0

 遺伝子組み換えトウモロコシと、除草剤「ラウンドアップ」トウモロコシを食べたねずみの健康被害
(詳しくは過去記事、映画「サイエンティスト」と、私達がTPPに反対しなければいけない理由へ。)

モンスター食品が日本に入ってくる以外にも、 TPPに参加することで起こる大弊害
友人(カメラマン)maiちゃん作。

302910_400962626677446_1569245837_n

ちなみに、原発のはじまりを描いた映画「イエローケーキ」も、
既にレンタル屋に並んでますのでまだ観てない方は (◎´∀`)ノ 是非みてみて下さい

ランキングに参加しています いつも応援 ありがとうございます 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (7)

2013年4月15日 (月)

遺伝子組み換え作物を使用していない、ベジタリアンのマヨネーズ

普通のスーパーでも比較的気軽に購入出来る、動物性を使っていない「日清マヨドレ」ですが。
残念ながら、原材料の油と醸造酢が遺伝子組換え不分別だそうで。

Photo_2

蒟蒻で作られているマヨールは…

Photo

一部砂糖類に使用している水あめの原料、とうもろこしが遺伝子組み換え不分別。
その他の原料には使用していないそうです。
(とうもろこしの全体に占める量は、農林水産省の表示基準範囲外の為、表示はしていないそう。)

【遺伝子組み換え使用の農林水産省表示基準】
「原材料の重い方から順に3位以内で且つ全体の5%以上の割合いの場合は表示する必要があります。」
(だから、5%以下なら書かなくてOK 非常に迷惑…)

一方、オーサワは…。

006771

オーサワの豆乳マヨ」の豆乳(大豆)・菜種油(菜種)はいずれも遺伝子組換え原料は使用しておらず、

大豆は国産(おもに北海道)、菜種は青森・北海道産、オーストラリア(カンガルー島)産。

また、遺伝子組換え原料は使用しない方針だそうです。

それから大豆専科ソイコムの大豆のこだわりマヨネも使用していないそうです
(でもこれ売ってるとこ見たことない…)

Ekanekoya_4582152126174

最近買い物に行くと 極端な話。
表示されていない原材料に対しては、ベクレる(国産)か、遺伝子組み換え(外国産)かの選択で ヽ(´Д`;)ノ
どっちがまだマシなんだろう…と悩ましく思ってしまいますよね  il||li _| ̄|○ il||li

中国産はずっと避けていたのに、
今は国産に比べたら中国産だってまだ安心と思ってしまうあたり、悲しいね。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ちなみに最近ようやく、調整豆乳から無調整の豆乳に移行することができました。
また一つ 大人になった気分(笑)

「ぶどう糖果糖液糖」又は「果糖ぶどう糖液糖」は、その原材料がほとんど遺伝子組み換えトウモロコシだと知って、
(ノ∀`) 調整豆乳の色々入りまくってる感じが気になったからです。

ランキングに参加していますポチッと応援 宜しくお願いします 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (0)

2013年3月21日 (木)

大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対!!

63001_459609467443362_2103087955_n

大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対

TPPー食におけるこれからの対策3

知らない皆へ シェアシェア‼!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

それから 毛皮の販売をやめてもらう署名が、3月22日(金)に しまむらに提出されます
その模様は メディアの方にも取材してもらえるそうです。

だからどうせならっ 22日までに5000人にしたい…‼! (○`・ェ・)ノ
まだ署名されていない方
よろしくお願いします!!

株式会社しまむら: 毛皮の販売、毛皮がついた商品の販売をやめて欲しい。

 

300317_624839030875389_85378948_n

これからこの子に待っている蛮行と末路を思うと。 人として謝罪しかありません。




 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

続きを読む "大新聞世論調査の大ウソ 地方紙の100%はTPP反対!!"

| | コメント (0)

2013年3月15日 (金)

選挙公約違反の証拠と、日本を自滅させる自民党! TPPに入ったら日本は終わり。

733833_444175642325360_372642564_n
FBから全て 転載記事でお送りします。

522568_223147111163482_1685443761_n

 

ウソつきます!TPP断固参加 ブレまくり!日本を滅ぼす  自民党

733788_440243926055354_204851760_n

もう日本は終わりだよ。TPPに入ったら、もう終わり。

ロリ・ワラックさんが訴える「日本のTPP参加は主権の放棄
2分の日本語字幕付メッセージです。ぜひご確認ください。 重要・拡散!


~~~~文字起こし~~~~

私たちは、TPP交渉が行われている進化ポールにて、日本政府がTPPに参加しようとしていると聞き、大変心配しています。

日本が、ルールづくりに参加する権利も、何に合意するのかを知る権利すらないのに、
参加しようとしているからです。

日本は、これまでのすべての合意を受け入れると言った。私たちはそう理解しています。

それは、900ページもあるルールに、日本の既存、および未来におけるすべての法制度を
合わせなければならないということです。

貿易だけではなく、医薬品の価格やアクセス、食の安全や食品表示、郵便の規制やエネルギーや輸送サービス、銀行、消費者の権利保証などの分野においてです。

数多くの、貿易に全く関係の無い国内政策が指図されていくのです。


何が書かれているかを見ることも出来ず、たった一文字の変更も許されないままに、
このルールを受け入れること。それが、日本がTPPに参加する際に要求されます。


つまり日本は「交渉」に参加するのではなく、
「すでに条項の定められた協定」に参加するわけです。

なぜ安倍政権が、日本にとって、こんなにも無礼で危険なプロセスに合意しようとしているのか、
とても不可解でなりません。しかしそれが私たちの聞いたところです。

すでに協定に参加している国では、強力な反対運動がいくつも起こっています。
しかしそれらの国は、すでに規定された条項が押しつけられているわけではありません。

日本の人々にとって、TPPへの参加は二重の危険であり、二重の侮辱なのです。


パブリック・シチズン グローバル・トレード・ウォッチ部門 Lori Wallach さん


=====こちらもご確認ください=====

最高裁の「無効判決」の前にTPP交渉参加の既成事実

これがTPPの正体-TPPも原発も同じ人々が推進している


!!重要・拡散お願いします!!

479998_456468561092968_1271490400_n


安倍首相、TPP交渉参加表明 99%に耳傾けぬ政府とマスコミ

遺伝子組み換え作物を食べて健康被害が起きても保険が適用になりません。

 

保険会社が敬遠する遺伝子組み換え食品ビジネス(上)

486549_432540076827170_939608500__2


【気づいてください!遺伝子組換え作物は「いのちのリレー」を違法にします。】

遺伝子組換え作物反対の動きが世界中で活発になってきています。

推進派は先進農業技術として歓迎し、効率性の向上、機能性の向上

を訴え、農家の生活向上に貢献し、世界の飢餓を救うと言います。

しかし、現実には除草剤という農薬使用の劇的増加、小規模農家の破産、利益の偏重が起き、世界の経済格差が広がり、貧しい国はさらに貧しくなり、飢餓に拍車がかかっています。
 
TPPの参加が決まれば、その遺伝子組換え作物の栽培が、日本でも本格化する可能性があります。

その遺伝子組換え作物で最も恐れるべきなのは、自家採種を違法とすることです。
つまり「いのちのリレー」を違法にするのです。
 
今までも自家採種禁止の種子は存在します。それは、種子会社との契約、相互利益分割と、交配種の第二世代の品質が安定しないという理由で、種苗法の範囲の中でのものでした。
 
ところが、特許法によって保護ざれた遺伝子組換え作物は、協定違反や契約違反ではなく、特許侵害となるため、自家採種を行った農家は莫大な損害賠償を要求され、訴訟費用の負担等によって破産の道へと進みました。しかも種子が高騰し、謳い文句ほどに収量が上がらず、インドでは借金苦で自殺する農家も出てきました。
 
 種を蒔き、作物が実り、新たな種が生まれ、そして再びその種を蒔くのは、生物にとっても当然の権利であり、数億年と続いてきた「いのちのリレー」は、地球にとっても農家にとっても、絶対に守られなければならない大切な権利です。
 
モンサント社を始めとする多国籍アグリバイオ企業は、その「いのちのリレー」を禁止し、世界中の食料栽培の権利を手中に収めようとしています。

一部の企業が、世界60億の人間や家畜が食べる食料を牛耳るわけです。

しかも、それは悪質な手段を使って成立させた法律を利用してです。そんなことが許されるはずがありません。
 
日本は、食料自給率40%と言いますが、現実は、農薬、肥料が他国のアグリバイオ企業の寡占状態にあり、
さらに種子まで独占されれば、日本の自給率は0%。

つまり農薬、肥料、種子の輸入がストップすれば、日本人全員が餓死することに繋がりかねません。
 
是非、貴方の周りの皆さんにも気づいてもらえるように、この事実をシェアで伝えてください。「いのちのリレー」を違法化する馬鹿げた遺伝子組換え作物に、反対の意を持ってもらうよう説得してください。それが貴方の明日の食料を守る第一歩になるかもしれません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

555080_619434704739596_352707835_n

日本のマスコミでは、きちんと報道されていませんが、

3月11日、米国では、政府の原子力規制委員会が、メリーランド州のカルバートクリフス原発3号機について、建設許可を出さないことを決定しました。これまでにもなんども抗告はあったのですが、すべて却下、
アメリカでは、今後、原発建設は不可能です。


これはもちろん日本に大きな影響
を与えます。

 

続きを読む "選挙公約違反の証拠と、日本を自滅させる自民党! TPPに入ったら日本は終わり。"

| | コメント (4)

2013年1月29日 (火)

【書名をお願いします】「フランケンフィッシュ」は食べたくない! 遺伝子組み換え鮭にNOを!!

始まったばかりの署名ですが、凄い勢いです 良いことだと思います。
世界に意思を知らしめる為にも、皆様 ご協力よろしくお願いします

4012_fukushima_poisson1_1_460x2301

「フランケンフィッシュ」は食べたくない!

2013年1月17日

米国は、史上初となる遺伝子組み換え食用魚肉「ミュータントサーモン」を世界にふるまおうとしています。

人体への安全性は未知数であり、自然環境に放された場合、在来種のサケを駆逐する恐れもあります。


「フランケンフィッシュ」の異名で知られるこの怪しいサケが私たちの食卓に並ぶ前に、
皆でこのサケの食品としての承認を阻止しましょう。

新たに誕生した突然変異のサーモンは通常の2倍の速さで成長し、
科学者ですら長期的に食べた場合の健康への影響は分からないと言います。

それにもかかわらず、遺伝子組み換え生物を誕生させた、まさにその会社が資金援助した研究に基づき、食品としての安全宣言が出されようとしているのです!幸いにも、米国では食品として承認される前にパブリックコメントを募り検討することが法律で義務付けられています。消費者や環境活動家、漁業従事者が一体となってこの疑わしい取り決めを撤回するよう訴えれば、その声はますます大きくなっていきます。このタイミングで私たちも彼らと共に声を上げ、世界中から食品としての承認の撤回を求めましょう。

承認すべきかどうかの協議は今まさに進められており、「ミュータントフィッシュ」を食事メニューに載せないようする絶好のチャンスです。「フランケンフィッシュ」を阻止すべく、ご署名の上お知り合いの皆さまにもシェアしてください。署名者数が100万人に達しましたら、私たちの訴えは米国で行われている協議の場に公式に届けられます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

マーガレットA. ハンバーグ(Margaret A. Hamburg)米食品医薬品局長 殿:

私たち世界中の消費者は、アクアバウンティ(AquaBounty’s)社が開発した遺伝子組み換えサケを食品として承認しないよう要請します。
遺伝子組み換えされた魚は自然界の海洋生物を脅かします。また、遺伝子組み換えされた動物・魚の肉を長期的に消費した場合の影響に関する研究は、まだ十分になされていません。
さらに、米食品医薬品局(FDA)が遺伝子組み換えサケを食品として承認すれば、今後次々と遺伝子組み換えされた動物・魚の肉が世界中に出回ることになりかねません。
食品として承認しないようお願い致します。




Avaazの署名を1度すると、以後同じメールアドレスを入れるだけで署名できます

署名はコチラから~

ランキングに参加しています。ポチッと応援 宜しくお願いします(゚▽゚*)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (4)

2012年12月22日 (土)

2013.1.26(土) 野口勳 講演会 今すぐ伝えたい「種があぶない!」 in 大阪

京都ベジフェスに出展されていた、
NPO法人国際チャリティ協会アムリタハート アンマ関西の世界的な活動の中に、
グリーンフレンズ」という環境問題に取り組む部署があるそうで、
FBのフレンドより。そこの主催の講演会のお知らせです

★ETW・グリーンフレンズよりWSのお知らせ★

558809_268774216579129_143771915_n1

野口勳 講演会 今すぐ伝えたい「種があぶない!」

2013.1.26(13:30〜17:00

会場/新大阪 KOKOPLAZA ホール
 

参加費/カンパ制(500円程度) 要予約

東京で好評を博した「自然について学ぶ」のシリーズです
今回は大阪にて開催いたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私たちが毎日何気なく食べている野菜たち、これらの野菜は実に90%がF1種(一代限りの雑種)という種子から作られています。また、最近では遺伝子組み換え種子、あるいはターミネーター種子(自殺する種子)などが巨大グローバル企業によって開発商品化され流通し始めています。これらの不自然な食べ物が人間や環境に与える影響ははかり知れないものがあります。

「風船を膨らますのには限度があります。限界を超えて空気を入れ続けると破裂してしまいます。それと同じように、一粒の種には生み出せる限界があるのです。それを考えずに、私たちが人工的な方法を使って生産性を増やし続けようとするならば、穀物の強さと品質に悪い影響が生じます。そしてそれを食べる人にも有害になるのです」 アン

種を考えることは私たちの未来を考えることなのです。

今回、日本で数少ない伝統的な固定種・在来種を扱う種苗店を営んでおられる野口さんをお招きして、あまり知られていない現代の野菜の種の“不都合な真実”と未来の種についてお話していただきます。野口さんは種の世界では著名な方で、年間を通じてさまざまな団体から招かれて講演会を行っていらしゃいます。
みなさま、この貴重な機会をお見逃しなきよう、お誘いあわせの上ぜひふるってご参加ください。

51hai7bcyyl__sl500_aa300__2

◎F1種、遺伝子組み換え種、その仕組みと危険性につい
◎種子業界の歴史と現状
◎未来に向けての種の選択
※内容は変更になる場合があります。
講師:野口 勲 氏 (野口さんの著書一覧はコチラから。)

野口種苗研究所代表 1944年東京青梅生まれ
親子3代にわたり埼玉県飯能市で在来種・固定種を扱う種苗店を経営。
家業を継ぐ前は手塚治虫氏の担当編集者をしていた


************************************************************
◆お問合せ・ご予約は アンマ関西まで
「件名」に「1/26 野口講演会」と入力し、
お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号を記載の上
メールにてアンマ関西まで送信下さい。
ammakansai@gmail.com
TEL.090-2061-6513(上田)

★パソコンからの受信拒否設定の解除願います
★イベント内容は変更の可能性があります。
その場合にはこちらから連絡いたしますが、念の為、
参加前にHPFacebook にて必ずご確認下さい
************************************************************
ランキングに参加しております 応援よろしくお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (0)

2012年12月 7日 (金)

映画「サイエンティスト」と、私達がTPPに反対しなければいけない理由

Cimg4337

昨日は、告知を手伝ってました遺伝子組み換えドキュメンタリー映画「サイエンティスト」の上映会へ行ってきました

会場はナディアパークの11階アートピアホール。

吹き抜けでは、インストアライブをやっていました

翻訳されたのは、愛知県を中心としたボランティアの方達翻訳して今回上映会を企画していた方から、ベジMAPを持ってきて欲しいと言われたので、残部少しながら入口入ってスグに並べられたチラシ類の中に、置かせて頂きました。

今回 白金丈英さんという方のトークショーも上映後にあり、その方が最後話の中で「オーガニック店が良い」ということも言ってくれたので、帰り見に行くとあっという間にハケておりました ちょっと足りなかったな…。
チラシ置き場には、私も良く知るオーガニック&菜食店のチラシが並んでいたので、
くりくりcafeのチラシも持ってきておいてあげたら良かったなと思いつつ。

とりあえずベジMAP持っていくならと、ついでに持参させて頂いた、
アニマルライツセンターの「ごはんでエコ お肉を減らす4つの理由」も置かせて頂きました(笑)
(でも牛乳のとかも
遠慮なく持ってこれば良かったわ~

暴走する生命」の続編ということで、
最初企画された代表の方が、暴走する生命をスライドと言葉で紹介していたのですが…、続編…?
サイエンティスト」だけ見ても、問題ないかと思いますよ

んで、流石に「暴走する生命」と「モンサントの不自然な食べもの」も見ていれば、内容的に重複しているようなところもあり、「モンサントの不自然な食べもの」よりはパンチが弱い気もしましたが、またより理解が深まりました (あ、地元でモンサントが上映される時は、絶対観に行って下さいね。って名古屋はもう終わってしまいましたが 来年から上映の地域もあります要チェック

最初は、小林大木企画さんからのビデオレターが上映され、

遺伝子組み換えトウモロコシを飼料とした家畜の肉や牛乳、卵などを食べた 妊娠した女性の93%、胎児の80%から殺虫性のタンパクなどの有毒成分が検出されたという調査結果が、2011年にカナダで発表されたこと。

(日本はほとんどが輸入飼料なので、ほぼ遺伝子組み換えですね…)

今年11月 カリフォルニア州で 遺伝子組み換え食品の表示義務の是非を問う住民投票が行われ、
賛成44.8%、反対55.2%で否決されたこと。表示義務が可決されれば全米初でしたが…。
ペプシ等が低所得者に向けて、遺伝子組み換え表示をすると食品が値上がりする!と、
大々的にキャンペーンを行った結果だそうです

「この時代を生きた私達が、すべきことはあると思います。」小林大木企画さん。

ちなみに映画「暴走する生命」では、
牛の皮を持つ豚が遺伝子組み換えで作られていたことがインタビューで語られていました。
(牛の皮の方が高いからだろうか…)
成長促進するよう遺伝子組み換えされたブタは、O脚や、弱視、生殖不能になってしまっていたり、映画に出てくる写真では、筋肉だらけで目も顔に埋もれた感じで、自分では立つことが出来ずに、体にそえた板によってようやく立たされている白黒写真でした

さて、映画「サイエンティスト」が始まり 映画見ながらメモってました 以下、散文。

遺伝子組み換え作物は、安全性の認可なく出回っていること。
モンサントはシステマチックで、世界規模で攻撃をしかけてくる。
遺伝子組み換えの危険を証明した科学者に対してされるそれは、彼らの仕事の一環だ。
企業は
公共善のためにあるのではなく、売上・株主の為にある。

GMコーンを食べた豚が不妊になった。
あまり告発者はいない。農家は関心がないし、科学者は怖がっている。

DNAに遺伝子を1個入れただけの話ではない。

アメリカの大豆の86%がGM。

危険性を最初に証明し伝えたのは、アーパッド・プシユタイ教授。

Pur2

1995年から遺伝子組み換えジャガイモの安全性を確認するためにラットへの給餌実験を行ったところ、
脳や臓器の発達異常、免疫システムの異常などを発見。

1998年にTVインタビューでこれを発表し世界中に衝撃を与えたが、2日後に終身停職処分を受ける。
生涯研究に関するいっさいの発言を禁じられ、職を解雇された。

(が、その後、世界の23人の科学者が彼は正しかったと証明した。
GMに疑問を抱いて彼を訪問したチャールズ皇太子は「私達はあなたに謝罪する義務がある」と伝えた。)

「私達が実験を始めた当時、遺伝子組み換え物質の生物の種に対する影響は、何一つ公開されていなかった。人間がもう食べているというのに。人間をモルモットに使ってはならない。」とアーパッド・プシユタイ教授。

映画の中で彼は、解雇されたことと同時に、
利益本位で求められる結果を出す科学者がいることが何よりもショックだったと語る。

安全性の為に調べる科学者と、早く売り出す為に研究を早くする彼ら。(どちらの結果が信頼出来るか)

GMの始まりは、ポテトをアブラムシから守ることから始まったとか。

GMを食べたラットは、臓器の発達が異なっていたり、腸が肥大化したり、肝臓・腎臓が未発達なラットもいて、GMではないエサを食べたラットと比べ 36個の明確な違いが出たこと。
「選べるなら私は絶対に食べない。」と科学者。

GMは「栄養素の喪失は?種の多様性はどうなるか?毒性・他の摂取する化学物質と交わった時の変化は?農業で水をどれだけ使うか?」等、科学者が研究させてくれと言ったが研究されなかった。何かあった時消費者が言ってくればいいという状況。

~ 遺伝子組み換えは、単に科学の問題ではなく、知識・民主主義・選択の自由の問題

アメリカで1992年5月26日「安全性のチェックは不要、表示も不要」と、
他の農作物と同じ扱いにされることがTVニュースに流れ、全てが始まったGM。
それ以来、食に関する病気は2倍になった。

「栄養も味も何もない。消費者にあるのはリスクだけ。」と言う反対科学者。
「何年テストしたら満足するのですか?」と、GMが体に悪いことは証明されていないと言う、米国大臣科学顧問のニーナ・フェドロフ Ninna Fedoroff 。

NPO「食品安全センター」代表アンドリュー・キンブレルは、兄に影響受けたとして、
「歴史が気にいらないなら、歴史を作ろう。ニュースが気にいらないなら、ニュースを作ろう。」と行動する

遺伝子組み換えの害の情報を、雑誌「ネイチャー」に送った博士。
最初は掲載すると言っており、掲載されたが
GM企業はプロのPR会社を雇い、プロパガンダを展開。
PR会社は金が支払われていることは隠したまま、2人の人物をねつ造

架空の博士はネット上に登場し、博士は間違っていると流し、それと同じ意見が他からも流れ始めた。

ネイチャーも「本誌はどちら側でもないが、あの時出すべき論文だったかは、不明だ。」と批判記事を掲載。前代未聞の出来事。(ネイチャーも130年の歴史で初めてと認めた。) ネイチャーにも圧力がかかったとみられる。

Cow1_2

GM飼料を食べた家畜の肉を食べるということは、

すでに別の動物に変化したものを食べているということ。


あなたが知らなければ、企業は責任は問われない。

An011

GM批判のルーツは、ルソーからだと言う、アントニオ・アンドリオリ。これは新しい形の封建主義だと。

「自分達の物でもある自然資源に金を払い、過去に生みだされた知識に特許を払う。昔の人は最初、土地を囲って「私のもの」と言った。よくないのは、周りの人がそれを信じたこと。宗教で正当化した王様。昔は宗教家が正当化して、今は科学者が正当化する。

政治が科学を左右している。

全ての遺伝子は置かれる環境に左右される。

危険性を主張する科学者達への攻撃が続くのは、GM製品にとって脅威だから。

Chat011_2

コントロール不能の宗教のようになっている。
彼らの宗教の教養は、「人間は人の好きなように自然を操れる。」というもの。全くの思い上がりだ。」と、企業から大学への数百万ドル規模の出資に公然と反対し、3年間、終身在職権の取得を拒否された。
生きざま含めてカッコ良すぎるイグナシオ・チャペラ。

BT綿のBTは川に入ると、虫を殺す。

サケは生まれた川に戻ってくる。成長とは直線(リニア)の経済ではなく、輪だ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

以上。走り書きメモからの、転載終わり。詳細は映画を見てね

ああ、これDVD化ならないかな。
上映会終了後は、緑の党が自主上映会をしたいと、主催者の方に話しかけていました。流石だね緑の党
(ここが参議院選に挑戦されるのは、2013年です。まだ今月は無効ですよ。)

白金丈英さんのトークでは

日本に入ってきている遺伝子組み換えで多いのは、トウモロコシ・大豆・菜種・綿 等。
これらのラインナップで気付いて欲しいのは、油になる原料が多いということ。
遺伝子組み換えの油が、加工食品に多く使われているそうです。(綿の油もあるそうですよ)

添加物でよくある「果糖ブドウ糖液糖」は、原材料の90%以上が、アメリカ産コーンスターチで出来ていること。
輸入されているコーンスターチのほとんどは遺伝子組み換え。だと言われていました。ソフトドリンクは要注意ですね

日本が、米国からのGMトウモロコシの最大の輸入大国 

私は殆ど口にしていないと 思っていったら、大間違いですよ。

日本の牛や豚、鶏などの家畜の餌用飼料のほぼ全数と言ってもよいぐらいが、既にGM作物であり、
お肉を食べると(表示しなくていい)家畜の飼料などを通して大量に口にしているということです。

20120920_e383a2e383b3e382b5e383b3e3

 GMコーンと除草剤「ラウンドアップ」コーンを食べたねずみの健康被害

遺伝子組み換えの餌を与え続けたラットに突出した死亡率

お肉を食べてなかったら安心…?(≧ヘ≦)

それも大間違い。大手食品メーカーもこぞって遺伝子組み換え食品を混入しています…


560820_367767749971070_993479275_n

「遺伝子組み換え」原料入り食品メーカーランキング
(GM原材料入り商品の売上高ランキングなので、使っている量の多さというよりは、いかにGMで儲けているか?)

1位 明治ホールディングス

2位 味の元グループ

3位 山崎製パン

4位 森永グループ

5位 サントリーフーズ

6位 キューピー

7位 サッポロ飲料

8位 日進オイリオグループ

9位 キリンビバレッジ

10位 ロッテ

これを印刷して、買い物に持って行ってもいいかもしれませんね
勿論、これは10位までの情報なので、この下続いている大手企業が沢山あると思います。
(…と、白金さんも言っていましたww)

320308_510306072313344_814936622__2


ではどうすれば良いのか。

遺伝子組み換え作物は、農薬を使うので、無農薬であればGMを避けられるとのこと
家庭菜園や、固定種・在来種の伝統野菜を食べるとか、「援農 えんのう」で農家を応援するとか、
大手の物やCMしている物を買わない、なるべく手作りする、オーガニック店を利用する。
GMのパブコメがあれば送る(簡単で良いので、とにかく一人でも多くの数が必要。)

これはいいですねって肯定して変えていく楽しければ広まるのも早い。ブームにもなるし。
あとカルビーは意外とGM入れていないとか 言われていました。

そしてここ タイムリーに重要…(これ書くためにこの記事書いてました)

日本がTPPに加盟してしまうと、遺伝子組み換え表示の義務が無くなってしまいます。

私達は一律、選べなく、リスクを避ける事が出来なくなります((゚゚дд゚゚ ))!!

TPPって何…? という方、 ハイッ‼!↓(`・д・´)ゝ

サルでも分かるTPP (←飛んだリンク先の、下の番号をクリックしてページをめくります。)
会場で↓この本が売られていて、いちいちお猿さんの台詞に笑えました。

サルでもわかるTPP: 入るな危険!「強欲企業やりたい放題協定」 」この本欲しい

 

61398_464670273590808_1296101188_n

皆様、脱原発だけではなく、TPPも視野に入れて今月16日(日)は、必ず選挙へ行きましょうよ。
311後、初の選挙。今まで何も出来ずヽ(#゚Д゚)ノ┌┛TVに向かって憤ってきたはずです
ここで私達の行く道末を、選ぶ、責任があなたにあるんですよ。逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ…‼!

16日 午前7時~ 午後8時
用事があって行けないわ~という方は(◎´∀`)ノ 期日前投票をして下さいね…

今から投票日の前日までの土・日・祝を含む毎日、午前8時30分~午後8時まで、
区の区役所内または支所内の受付で宣誓書に記入して、投票するだけです

(名古屋市:選挙投票日当日に投票にいけない場合より)

投票の仕方が分からない人は、(「投票の仕方」で検索したら、分かりやすいアニメーションとか動画とか出てくるかなと思ったら、何もないね。怠慢だよ‼! もうちょっと分からないってこと分かろうよ。) 書かれている場所に当日行って、「どうすれば良いですか?」って聞いて下さい。聞ける人が大人です

156718_519183284772702_2026556816_2


こちらのチラシは、名古屋ビーガングルメ祭りを写真撮影してくれた エムケーが作りました 
若いのに、TPPの講演会も自主開催したり、脱原発アクションしているエムケー。
この日も私が主催者の方に挨拶していると、後ろで自分も話すべく順番待ってました!(・oノ)ノ相変わらず格好いい女…
エムケーはヽ(´▽`)/忘年会にも来るよーっ☆
カモーン!)

上記のチラシダウンロードはこちらから→ http://image01.wiki.livedoor.jp/a/i/aya6aya18i/2ca914b705e9aa5f.pdf

白金さん、最後は 「7世代後のことを考えて、物事を決める。」という、ネイティブアメリカンの言葉を引用されていました

403104_311078089007610_1400863636_2


【 関連記事 】

なんと日本は、遺伝子組み換え作物の輸入が世界一 ”大手食品メーカーがこぞって混入。数千億単位の売上”

衝撃!遺伝子組換え作物の依存大国、ニッポン

投票はフルネームで 】

ツイッター @ashura820 より。

今回の選挙では未来の党は解散後にできたので、略称の登録ができないそうだ。そのために比例の投票には「日本未来の党」とフルネームで正しく書かないとはじかれるという。滅茶苦茶な国だ。この事をみんなに周知徹底しよう。「略称はダメ」を合言葉に!!

ランキングに参加しております 応援よろしくお願いします 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

続きを読む "映画「サイエンティスト」と、私達がTPPに反対しなければいけない理由"

| | コメント (0)

2012年11月20日 (火)

遺伝子組み換えドキュメンタリー映画「サイエンティスト」 愛知で☆全国初上映!!

58016_photo1

個人的にチラシ配りに協力しておりました 映画★「攻撃される科学者達(仮題)」 12月日本公開にむけて」 

日本語版タイトルは「サイエンティスト」に決定 と、お祭りブログにも載せていましたが再告知

字幕翻訳に関わった地元愛知県のメンバーで封切上映会を主催することになったそうで、
全国先駆けて来月 名古屋市と半田市で上映が始まります

この映画には、遺伝子組換え作物の裏側にも原発と全く同じ構造があることが描かれており、
遺伝子組換えの安全性を研究している 科学者たちからの命がけのメッセージがこめられています。
お時間ありましたら是非ご参加下さい

上映後には、自然農<無農薬・無肥料・不耕起草生栽培>を営んでいる半田市在住の白金丈英さんによるゲストトークが行われます。

全国初上映!
TPPで遺伝子組み換え食品の表示義務がなくなる?
今だからこそ知りたい、
遺伝子組み換え食品のほんとうのこと。

食べ物から世界のしくみを知り、これからの生き方を考える
遺伝子組み換えを取り巻くドキュメンタリー

「実は日本人が世界で一番遺伝子組み換え食品を食べている?」

「遺伝子組み換え食品?そんなの私は買ってないし、
そういえば買っているものも遺伝子組み換えでない、と書いてあるよ?」
しかし現在、大半の日 本人は、ほとんど毎日、加工食品の原料として
遺伝子組み換え食品を食べています。

遺伝子組み換え食品は、実験では動物に様々な変化が示され、
人間にどれぐ らい影響があるかわからないまま利用されています。
なぜ私たちの知らないところで、こんなことがまかり通ってしまうのでしょう?

「食べ物を支配するものが、世界を支配する」

バイオテクノロジー産業は、なぜ遺伝子組み換えを進めるのか?
それは、遺伝子組み換えにより自分たちが開発した種を特許にかけ、
農家が自分たちか ら種や農薬を買い続けるように仕向け、
私たちがそれを消費することで世界の食を支配するためです。
そのため、バイオテクノロジー産業は、政治、メディア、 大学など
あらゆるところに入り込んで、遺伝子組み換えを推し進めています。


アンケートから

「怖いけれど、深く美しい映画でした。科学者はどのように自分の 良心と向き合うのでしょうか? ためらい、恐れ、決断・・・ 遺伝子組み換えの恐ろしさとともに、科学者の人としてのあり方が 深く印象に残りました。」

「企業や産業が科学を決めている。原子力村と同じですね。私達はもっと知らなくてはなりません。」

「飽くなき利益追求の経済と科学技術の暴走の中で、私たちもまた攻撃にさらされている。私が私で あり続けるために、知っておきたいことがある。」

「ずしりと重くていい映画でした。人間社会の在り方を問う映画と思いました。」



<上映会の日程>

半田会場

【日時】12月1日(土)18:00より上映開始(17:40開場)
【場所】クラシティ半田 3階 市民交流センター内 ホール
【定員】100名

名古屋会場

【日時】12月5日(水)19:00より上映開始(18:30開場)
【場所】名古屋市青少年文化センター(アートピアホール)
【定員】500名

<映画について>
ドキュメンタリー映画『暴走する生命』の中で
ノルウェーの分子生物学者T・トラーヴィクは、
遺伝子工学の最大の問題は科学者たちの95%が企業側に属し
独立した科学者は5%もいないことだと警告を発しました。

『科学者が今あなたに本当に伝えたいこと』はこの問題に切り込み、
私達が 今どんな世界に取り巻かれているかを明らかにしていきます。
遺伝子組み換え作物・食品の危険性について、
重要な発見をしそれを発表したことで バイオ産業から攻撃を受け職を奪われた
二人の科学者アーパッド・プシュタイとイグナシオ・チャペラ。

米国・食品医薬品局(FDA)による隠蔽を暴露し、遺伝子組み
換え政策は科学と民主主義への攻撃だ訴えるアンドリュー・キンブレル。
映画は彼らのたたかいとそれを根底で支えるものを力強く美しく描き、
私達を深い問いへと引き込みます。

ターニング・ポイントに立つ私達に向けて、近代文明そのもの を問う
ベルトラム・ フェアハーク監督の意欲作です。
昨年数々の映画賞を受賞し、ドイツ、米国をはじめ欧米各地でヒットしました。


・インディー・フェスティバル 最優秀賞 2010 
・カンザス国際映画祭 トップ10 2010 
・アーパ映画祭AT&T 環境保全賞2010
・マーベリック映画賞 長編ドキュメンタリー賞 2010  
・サルス ジャーナリスト賞2011

(原題:Scientists under Attack/
製作:デンクマル・フィルム/ドイツ/2010年/英語・日本語字幕付/88分)

日本語版製作・配給 小林大木企画 
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/

★★★ 参加お申込みはこちらから ★★★

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私は 5日の名古屋上映へ行きますヽ(*´▽`*)/

この告知を mixiの遺伝子組み換え反対系コミュに書き込もうと思ったら、あまりにも盛り上がってなくてビックリしたわ。(参加者が2ケタのばっか…) mixi離れが進んでいるので、私も遺伝子組み換え系の情報を仕入れたのは最近ということもありますが。
別コミュに書き込もっと。

その他地域の上映会情報は、コチラからチェック

あと、名古屋のアングラ映画館 名古屋シネマテークでは『モンサントの不自然な食べもの』 只今絶賛上映中です…
私は今週行ってきま~す!!

ランキングに参加しております ポチ~と応援 (´∀`)σ)Д`*) 宜しくお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (0)